社会人のための大学院

こんばんは、はぴこです!
8月最後の今日は、夏が「忘れないでくれよ~」と言っているような暑さでした。台風の影響もあるのでしょうか?

私は50才の時、社会人のための経営大学院、所謂ビジネススクールの学生になりました。
それまで個人事業主として仕事をしてきて、それが学問的に体系的にどのようにまとまっていくのかを確かめたかったからです。
しかしビジネススクールって、学費が高い!
残された仕事人生でこの投資を取り戻せるのか不安でした。
当時、人事の勉強会でご一緒していたシンクタンクの方(かなりの地位の方、現在は地方自治体の首長さん)に「はぴこさんの仕事のためには絶対ビジネススクールにいった方がいいよ」と背中を押されました。

何とか入学できたのですが、ここからが大変!
参考資料の読み込み、授業での積極的な発言、レポートの提出などなど。
大学受験の時と比べて、どちらが勉強しただろう・・・というくらいのハードさ(汗)
それでも入学したからには、負ける訳にはいかない。
20代後半のビジネスマンから最高齢67才の上場企業関連会社の社長経験者まで、どちらを向いても私よりも出来る人(のように感じました)

まずは毎日お弁当を持参する(金銭的余裕がないから)、飲み会には行かない(行く時間があるなら勉強!)。

修士論文をまとめ上げた日は、何十年?ぶりかの完全徹夜でした。

そして今思うこと・・・
人生は自分に投資しなければ、前に進まない。
自分に投資すると、何とか取り戻したいと頑張れるし自信になる!
今ではやって良かったと思っています。
これからも、身の丈にあった自己投資は続けたいな~と思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?