見出し画像

【家庭内豆まき】今年の節分の鬼のコスプレはアフロも追加

去年の節分、次女は鬼をやっつけると意気込んでいた

しかし、現実は何もできずに・・・

パパ助けて~

パパは君の目の前(距離3メートル)にいる

声で気づけ!

いつも次女が怖がり過ぎて 鬼の正体を知ってしまった時の反応が怖い

しかし、やめないよ!面白いから!

というわけで今回は節分の鬼についてです。

節分には早いのではと思ったかもしれませんが・・・今年はバレそうだからとパートナーがアフロのウィッグを購入しました

節分に鬼が来るのはなぜなのか?



簡単に言ってしまえば鬼を退治して

悪いことが起きないように、いいことが起きるように

ということを願うためのもの。

今年はアフロヘアの鬼がやってきます。

家庭内豆まきのメリット・デメリット【鬼のコスプレ】


言ってしまえば、自己満足ではなく
メリット・デメリットは以下のような感じです。

メリット

  • 家族のコミュニケーションになる

  • 思い出になる

デメリット

  • 怖がらせ過ぎるとトラウマになるかも

  • 片付けが面倒

家庭内の豆まきの注意点


気づかれずに鬼になること

これが一番難しい、
・着替えること
・着替えて外に出て、外からやってきた感を出すこと

【対策】
別のことに熱中させておく

怖がらせ過ぎないように

明らかにわかるコスプレとはいえ、小さい子にとっては恐怖です。

怖がらせすぎないように気をつけましょう。

【対策】
怖がった時点でやられたことにして退散しましょう

あとは、豆まきのメリットを伝えてあげると良いと思います。

豆がもったいないし、食べるのは衛生的にどうなの?

豆を投げたら散らかるし、食べるのはちょっと・・・

落ちたものを食べちゃいけませんと言ってるのに。。。


【対策】
小分けに梱包されたものを袋のまま投げる

そもそも豆が苦手な場合は、他のお菓子に変えてしまう

我が家は豆ではなく、個包装に鬼の絵が描いているマシュマロを投げます
もう豆まき要素はない

家庭内豆まきの手順


  1. 鬼に着替える

  2. 子供のいるところまで行く

  3. やられる

  4. 退散する

  5. バレないように元の姿に

  6. お片付け

  7. 豆を食べる

遅い時間だと小さい子は寝てしまうので時間は早めでいいと思います。

本当の手順(たぶん、それなりに、きっと正しいやり方)

1,福豆(炒った大豆)を用意する
2,夜(20時くらいから)家の奥から豆をまいていく
3,玄関や窓を開けて「鬼は外」
4,玄関や窓を閉めて「福は内」
5,片付けをした後は豆を食べる



鬼のコスプレに必要なもの


  • 鬼のグッズ

  • 鬼のお面

  • こん棒

  • 鬼のパンツ

  • 全身タイツ or 同色のロンT+タイツ

  • アフロのカツラ(なくてもOK)

サイズが合うならセットで買ったほうが簡単。

【家庭内豆まき】今年の節分の鬼のコスプレはアフロも追加:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容をまとめると

・家庭内豆まきは思い出になる、家族のコミュニケーションになる
・鬼になるところと人間になるところは見られないように!
・怖がらせないように注意!
・豆は小袋ごと投げたら掃除が簡単。

といった感じです。


今回の記事が皆様の参考になったら幸いです。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。

他の節分に関する記事↓


この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?