見出し画像

須磨シーワールドのシャチを前列で見る方法【オルカスタディアム攻略イルカ・シャチ連続観覧】

須磨シーワールドにやってきた。

やることは・・・子供たちの待ち時間が少なめでイルカとシャチのショーを連続で見られるように行動だ。

なぜなら・・・次女は長い待ち時間に耐えられる気がしない(座ってショーを見るためにはかなりの待ち時間があるらしい)

そこでママが1人でシャチの座席の確保に行き、私は子供たちを連れてドルフィンスタディアムへ

流れは以下のような感じでした。

【13:20】須磨シーワールド入場(予約の40分前)。
【13:23】ママはオルカスタディアムへ⇒ 入場の待機列に並ぶ。
3人はドルフィンスタディアムへ⇒ (ショーの40分前)前列と2階席の中央はいっぱい、それでも後ろの方だが3人並んで席に座れました。

【14:00】3人でイルカのショーを見る
【14:20】終了後、オルカスタディアムに移動。
【15:00】4人でシャチのショーを見る

イルカとシャチを連続で見る行動
シャチは迫力満点

 入場後、1対3で別行動開始!!

ママがシャチのショーの座席を確保しに行くと登りのエスカレーターが封鎖されており、2階のオルカスタディアムに行けなくなっていた。

スタッフに聞くと

今は退場中なので登りのエスカレーターは使えません。エスカレーター横のエレベーターで2階に行き、そのまま真っすぐ進むと待機列が出来ていると思いますのでそこでお待ちください。

と親切に教えて頂いた模様。その後、待機列に並び。入場後ギリギリ濡れない9列目中央を4席ゲット!

おかげで子供たちは無事、待ち時間少なめで14時イルカと15時のシャチのショーを連続して見ることができました。

個人的にショーはイルカを見てからシャチがオススメ。

シャチは迫力があって感動できます。大きさにもびっくり!

それでは、須磨シーワールドのシャチを見るためのポイントとオルカスタディアムについてチェックしていきます。

この記事では広告を掲載しています


【シャチを見る3つのポイント】オルカパフォーマンスを前列・中央で見る方法

オルカパフォーマンス(シャチのショー)をシャチの迫力を感じながら見ることが出来る席はあっと言う間に座れなくなってしまいます。

前列や中央の見やすい席を確保する方法は以下の通りです。


  • 1人以上が座席確保をする

  • 待機列に並ぶ(列に並ぶコツがある)

  • 早めに並ぶ 


1人以上が座席を確保する

まず荷物のみの座席の確保は禁止されています。

1人でも残っていればOK。

誰か1人が犠牲になれば、ショーが始まるまでの間に別の場所を見て回ることが可能です。

清掃中に待機列に並ぶ

前回のオルカショー終了後、次回のオルカショーの座席確保をしようと思っても1階エスカレーターが封鎖されておりオルカスタディアムに入ることが出来ません。階段は降りてくる人が多数の為登れません。

オルカスタディアムはショーが終わると全員退場し清掃がはじまります。
その間2階に上るエスカレーターが封鎖されます。

座席を確保する方法

  1. 1階エスカレーターの横のエレベーターで2階に行く

  2. エレベーターから出ると真っすぐに進み待機列に並ぶ

早めに座席確保

オルカショーを見たい場合はドルフィンショーが終わるまでに座席を確保したほうが無難です。オルカショーは30分前では立ち見も無理でした。

段階的には以下のような感じです。

  • 清掃中に待機列に並ぶ(迫力満点の水濡れ前列や中央などの席が取れます。)

  • 清掃終了後~ドルフィンショーが終わるまでに確保する(早ければ早いほど見やすい座席が取れます。)

  • ドルフィンショー終了後に並ぶ(早ければ立ち見が可能)

食事をしながらシャチのショーを見る【ブルーオーシャン(須磨シーワールド)は開園前から並ぶ必要あり】

オルカパフォーマンスを見ながら食事をする方法は


  • ブルーオーシャンで見る

  • ポートダイナー(テイクアウトフード)で買ってから見る


の2種類です。

ブルーオーシャンは

鴨川シーワールドと同じくシャチを見ながら食事が楽しめるブッフェ形式のレストラン(場所はオルカスタディアムの一階)。

少なくとも今(2024年6月7日時点)では、とにかく朝イチで整理券を取る必要があります。

開園の1時間以上前から並ばないと無理。

逆にブルーオーシャンさえ諦めてしまえば、他はなんとなかなります。

ポートダイナー(テイクアウトフード)【オルカスタディアム2F】

2階のテイクアウトフードはオルカパフォーマンスが始まる前はかなり並んでいます。

食事の用意のために、ショーが見れなかったなんてことの無いように気をつけてください。


須磨シーワールドのシャチのグッズをゲットする

オルカスタディアムのシャチのグッズがゲットできるのは、


  • ブルーフラッグ(ミュージアムショップ)

  • オルカくじ(1回1200円)


以上の2つです。

ブルーフラッグ(ミュージアムショップ)は

ずっと混みあっています。

特にオルカパフォーマンスが終ったあとは激混みなので注意してください。

パフォーマンス中はやや空いています。

オルカくじ・ドルフィンくじは券売機で引換券を購入

パフォーマンス終了後は券売機前に行列が出来ますが、それほど時間はかかりません。現金のみではなくキャッシュレス決済も対応していました。

くじを引く時に引換券を渡せばOK。

オルカくじの券売機はオルカスタディアム1Fエスカレーターの裏
ドルフィンくじの券売機はドルフィンスタディアム3F通路

見事に全部4等が当たりました。下がシャチで上がイルカです。

オルカパフォーマンス攻略のためのアイテム

シャチのショーを楽しむためのアイテムは以下のとおりです。


  • ポンチョ

  • 暑さ対策(ハンディファン・クールリング・日傘など)


水濡れ対策のためのポンチョ

前列8列目くらいまでは、ずぶ濡れになる可能性があります。(カメラや電子機器には注意が必要です)

ポンチョはワゴンで売っています。キャストが歩いて手売りでも販売もしています。一着400円でした。

暑さ対策・日焼け対策

野外での待ち時間が長いので暑さ対策や日焼け対策をしたほうがいいですよ。

ハンディファンとか

クールリングとか

日傘とか


須磨シーワールドのシャチを前列で見る方法【オルカスタディアム攻略】:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容はこんな感じでした。

■シャチのショーを前列で観るなら
・1人以上が席を確保・清掃中に待機列に並ぶ・とにかく早めに並ぶ
■水中のシャチを見ながら食事をするなら
・開園1時間以上前に並ぶ必要がある
■ショップはずっと混んでいる
・パフォーマンス中は若干空いている

シャチの迫力を楽しむなら前列で見たほうがいいと思います。子供の笑顔はプライスレス。

移動やチケットについては前回の記事をチェックしてください。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞はてブ✨大歓迎、お気軽に。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?