見出し画像

『努力』に関する3つのパラドックス

こんにちは~ 今日はサトマイさんのYouTubeに出てきた『努力のパラドックス』という言葉について考察してみます。(サトマイさんのどの動画かは忘れた、、、汗) 努力はやり過ぎてもダメ、やらなくてもダメ、かといって程よく努力するのも難しいという3つのパラドックスについて書いていきます。


逆説パラドックス①:易きに流れることは幸せに繋がらない

サトマイさんが紹介された
努力のパラドックスとは

苦しいことに向き合って
乗り越える経験を積み重ねることで
幸せを実感できる

というものでした

すなわち
楽な道を選ぶことは幸せにつながらない
のです

努力をするというのは
自分の至らない点を直視し
克服していく必要があるなど
苦しい時があります

その苦しみを乗り越えてはじめて
達成感などの幸せを得ることができますから

何不自由ないことが
幸福感に繋がるとは限りません

一方で「努力のパラドックス」を
ChatGPT先生に聞いてみると
別の答えが返ってきました
それは

逆説パラドックス②:過度な努力は成果を下げる

というもの

僕の経験則とも一致します

たとえば仕事などでも
がんばり過ぎると周囲に依存されてしまい
結果的に全体のパフォーマンスが
下がってしまうことがあります

また精神的に追い込む努力の仕方は
精神疾患になってしまう場合があります

受験勉強を経験された方なら
なんとなく分かるのではないでしょうか?

結局ほどよく努力することが大事なのですが、、

逆説パラドックス③:余裕がないと努力できない

というものがあります

たとえば貯金をしていこうという時に
経済的に余裕がない状態になるほど
享楽的な浪費をしてしまったり

ギャンブルや宝くじで
一発逆転を狙おうとしてしまいがちです

日々の支払いに追われていると
脳のキャパシティを圧迫して
考える能力が低下してしまうので
安易な支出が増えてしまうのです

生活に余裕がないから貯金したいのに
貯金がないと貯金できない
貯金がある人ほど貯金がはかどる

というパラドックスがあります
他にも

何かを勉強するにしても
何も考えずボーッとする時間がある方が
脳内で情報が整理されるため
効率がアップするのです

志望校の水準が高いほど
勉強がはかどらない
志望校のレベルを下げると
成績が上がりだす

ということが起こってしまいます
なんか残酷ですよね

このパラドックにどう立ち向かうといいかというと

結局は「一歩前へ進む」の繰り返し

ということを理解することです

ゴールが1㎞先だろうと
100kmが先だろうと
今やるべきことは
「一歩前へ進む」ことであることに
変わりはありません

ゴールが遠い場合
焦って無理をすると
けがをしてしまう確率が上がります

地道な土台固めというか
一歩一歩の前進の積み重ねが
何よりも大事になります

努力を積み重ねていき
たまに自分の進んできた道を振り返ると
幸せを感じられるようになります

苦しい状況にいる人に
「がんばれ」とはなかなか言えませんが

参考にしてもらえると嬉しいです
今回はここまで
ではまた!

お金はご自身やご家族のためにお使いください。みなさまに幸せの訪れを願っています。