見出し画像

ギフテッド=最適化の奴隷

こんにちは~St.Mです。ギフテッドが理解できない行動を取ってしまう理由が熱帯雨林の熊様の記事を読んで分かりました。自分という例が1つだと分かりませんでしたが、熊様の考えと共通するならば一般化に近づいたと言えるかもしれません。引用記事はこちらです。

より善い状態を追求することが最優先

あらゆることへの最適化を求める特性はギフテッドの「コア」の部分であり、人間が本来持っているリソースを最大限に引き出す駆動力となる。

つまり、
ギフテッドにとって、
空気が読めないことはかなり珍しく、
ほとんどの場合は尋常ではない量の空気を読んだうえで、
あえて一般社会から見ると困難な道を選んでいる。

上記記事より

この文面を読んだ時は衝撃を受けました
僕は自身がどれだけの痛みを伴おうとも
最善の状況に繋がる道を選んでしまいます

しかもその最善の状況へ繋がる道が
周囲の理解の及ばないことである時が
多々あります

周囲とは違う行動を取っていると
分かっているのに自分を抑えられない

会社の方針であったとしても
成果に繋がらないと判断したら
容赦なく業務から外す

このまま進んでいたらダメと感じたら
多数を敵に回してでも反対する

友人から
「周囲に合わせつつ
 自分の能力をチラ見せする
 スタイルじゃないと出世できない」
と言われた時も

周囲に合わせる=死ぬのと同じ
というくらい抵抗を感じました

脳はそうすべきだと理解しているのに
心が無理!って言ってる感じです

最適な状態を目指すのに
自己犠牲を厭わない

自分がマイナス1で
相手がプラス3なら
差し引きプラス2だから
ためらわず実行します

そして相手にマイナスを与えるのは
HSP気質的に受け入れられない

ほんま
倫理観・最適化の奴隷ですよ

ギフテッドはある意味単細胞

尊敬する上司に
頭いいはずなのに単純
と言われたことがあります

失敗したとしても
どういう理由で
その行動を選んだのか
手に取るようにわかる(笑)

僕の行動の意味が分かる人からは
めちゃくちゃ高く評価されます

そして指示したことに
自分のアイデアを加えて
最善を尽くしていくことを
面白がってくれます

でもほとんどの人が理解できないため
奇人変人扱いです

複雑怪奇に見えるかもしれませんが
「最善を目指す」という
ものすごくシンプルなアルゴリズムで
動いているんですよね

最適化のためには失敗を恐れていられない

僕の行動の一つ一つには
全て意味があります

若いころは最適化=失敗できない
と考えて行動できない時期がありましたが

失敗は最適化のための必要なステップ
と考えているため恐れることはありません

正確には恐れているんですけど
恐れていられないんです

最適化のためには避けて通れないから

何も考えずに生きている人たちが

理解不能な行動ばかりで
失敗の回数も多い僕を
いじめなどで排除しようとします

自己犠牲を厭わず
最善を尽くしている
一生懸命に頑張っているのに、、

心はズタボロになります

10チャレンジして3つ失敗する場合
7の成功を収めていることは無視して
3つの失敗を責め立てられます

ノーチャレンジの人たちから、、、

あなた達そもそもテスト受けてないやん
70点取ってるのに30点ミスったことを
なんでバカにするの?

しかもそのテストは
皆を幸せにするために受けてるのよ

なんでよ!?
切ないわ~

ギフテッドのツラさが
分かってもらえたら嬉しいです

今回はここまで
ではまた!

お金はご自身やご家族のためにお使いください。みなさまに幸せの訪れを願っています。