新発売としんはつばい

今や何処に行っても、美味しいもの、欲しいものを買え、待つことができれば、インターネットで注文する事ができる時代。

コンビニでは、1〜2週間で、品が変わる激しさ、人の目を引くための工夫があり、人気となれば、何処のお店に行っても在庫がないという現象が起きる、そして何週間もすると、今ままで探し回ったあの努力はなんだったのか?というほど、店頭に並び消えていく、そしてまた新発売が現れる。本当に凄い世界で、選挙みたいな感覚になる。

お茶を飲み始めて、もう一つのしんはつばいがある事がわかった。それは、
     気づきだ!!

私がお茶を初めて、1番感じる事、それが前からあるにも関わらず、それに気づかずして、生きてきたという事、実は周りに溢れている、宣伝もしている、そして存在もしていると理解しているのに気づいてない。

こんな経験をよくする。旅行先で観光名所などを地元の人に尋ねると、地元だけど行った事ないねと、でも面白いみたいだから行ってみてと

お茶を飲む様になって、買えなくても、知らなくても器などを見るのが好きになり、暇な時に行く場所が変わった。

自分の周りを検索すると、美術館や博物館・旧邸宅に古墳など、たくさんの施設に囲まれてる事に気づく、そこにはお茶に関する事や器などが飾ってあり、お茶好きが気づくのをそっと待っている。人も少なく、料金も安め、じっくりとゆっくりと拝見させてもらえるのにも関わらず、無料というところもある。

1つ1つの物がしんはつばいの様に飾ってあり、詳しくなくても存在感があり、息を呑む美しさだ。

そして、説明も聞くことができる事もある。こんなに素晴らしい世界なのに興味ないからと見てきてなかったのかと気づいた。

     しんはつばい

私には、2つのしん発売がある事になり、ワクワクが止まらない。
どちらも楽しい新発売。
もし暇があれば、自分の周りの楽しそうな施設を訪れると、もしかすると
新発売を発見できるかもしれません。
すいません。しんはつばいを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?