見出し画像

事前に知っておきたい『リアルな独立後のリスク』

今日は久しぶりに「脱会社員」シリーズについて書きたいと思います。
これから独立を考えている会社員の方の参考になったら嬉しいです。

4月に開業して9ヶ月経ちました

一言でいうと濃かった。そして何より、

楽しかった!!!!!

とにかくこんなに不安と恐怖に闘ったことは今まで生きてきてなかった気がします。赤ちゃんのとき以来じゃないの!?

お金の不安、お客さんがつかない不安、仕事が来なくなる不安、会社員に戻れない不安、雇われに戻る不安、友達がいなくなる不安、一発で終わるんじゃないかという不安、もうまじでだめなんじゃないかという恐怖・・

9ヶ月間にわたり何らかの不安がつきまとっていたわけだ・・・

そういう不安すら味わってみたいと思うあなた、私と一緒です。
ぜひこの世界に飛び込みましょう。楽しいこと間違いなし。上記以外の側面は楽しいことや喜びにあふれていますからね。

ただ多くの方が「いや、その不安は先に知っておきたいわ」って感じですよね。

今日は最近読んだ本の中で、「わざわざ独立して体張って経験しなくても、ここに書いてあったわ」と思うことがあったので、
会社員を辞めようか悩んでいる方に向けて、独立してお金持ちになっていくリスクをお伝えしたいと思います!

ご紹介する本:「ユダヤ人大富豪の教え」本田健さん著書

ご存知の方も多いかもしれませんね。
この最後の部分「成功と栄光が人生にもたらす7つの関門」です。

1.自分を見失うこと
2.愛する家族やパートナー、友人を失うこと
3.上昇気流の途中に潜むエアポケット
4.自分、家族、身近な人にふりかかる病気や事故
5.周りからの批判、自己不信
6.他人への不信、競争、嫉妬、将来への不安
7.成功への恐れ、偉大な自分を受け入れる抵抗

本田健「ユダヤ人大富豪の教え」第17の秘訣より

まず私が実際に感じたこと:
1、2、4
ちょっと感じたこと:
3、5、6
ほぼ全部。
そして7は「頭で理解しているけど体ではまだわかっていない」感じです。

ぜひ、これは読んでほしいです。
こういうことが本当に起きる。

なんとなく独立前に想像していたのは
「事業がうまくいかない(売上が立たない)」とかかなぁと思っていました。
もちろん、その苦労もありましたが笑、そこはプロもいるのでどうにかなりました、なりそうです。(現在進行形)
ただね・・「事業」と同等かそれ以上に大切にしている存在に大きなロスが起きるのは・・メンタルこたえましたね・・

リスクを知った上で「自分にとっての」正解を!

なので、私は「得意」でなく「好き」で選んだほうが良いと思っている派です。
(とはいえ渦中には「好き」じゃないけど「得意」なことに救われることもめちゃくちゃあるので「得意」も愛したいですね)

この本の中のユダヤ人も「好き」のパワーについて触れている通り、

『メンタルがこたえても続けていくには自分の中で湧き上がる情熱と、
疑いようのない使命感が必要だから』

と私も思っています。

ちなみに私は「好き」で「得意」を選びました。ただそれは「事業内容」に限った話です。
ビジネスはあらゆる準備やスキルを必要とするんですよね。準備の薄かった私は「苦手」以前に「知らない」ことばかりでした。となると他人にお願いしまくるしか選択肢はありません。

でも朗報です!

自分が「知らない、苦手」なことを「好き!得意!」っていう人が日本だけでもゴロゴロいるんですわ・・・日本ってすごい、世界ってすごい、人間って本当に一人では生きてないんですね!
なので、結構なことが、大丈夫だったりします。

私もあなたもきっと大丈夫。自分で選んだ選択肢を正解にしましょう!

多分ですけど、私みたいに準備甘めで退職&独立デビューすると、色々ハードです。
情報不足もそうですし、とにかく上記に挙げた不安でいっぱいになる笑笑
わざとなのか発破をかけてくれているのか、不安をあおってくる人も出てきます笑
それでも「大丈夫だよ」と言えるのは、助けてくれる人が必ずいるから!
そしてそれよりもっと大変なのは自分の中での使命感、情熱がなくなってしまうことだと。「それってそんなに好きじゃないんじゃなーーい?」って感じです。

だから私は「好き」で選んだ方が良い、というこのユダヤ人大富豪に大賛成です。

今年も一年、ありがとうございました!!
noteも月間の投稿数は減ってしまいましたが、2023年初の挑戦、ここまで続けてこれてよかったです。
来年はもっと早く書くことですね。作業時間を短縮だ!

2024年も皆さんにとっても素敵な年になりますように✨
一日一日を大事に生きていきましょう~!!
(来年はもっと楽しむぞ!!笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?