見出し画像

日向坂46から学ぶ、ビジネスで大事なこと 〜ナゼ編〜

とっぴー♪

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

6月に入りましたね!
梅雨なのか暑いのか寒いのか、毎日天気や気温が変わっていく中で、
私は服装に困っております…
体調にはくれぐれもご注意くださいませ。

■私が大事にしていること

少し私の話をさせてください。

私は現在、小売業の会社員として働いて3年目になります。
大学時代、いえ中学生の頃から、目的を持って計画的に取り組むことが好きでした。
テストがあるたびに、2週間前頃から詳細なスケジュールを立てて勉強していました。
計画を立てるのがスキだったんですね。

会社員になって3年目の春、九州へ一人旅行に行きました。
私が2年間でなにを大切にしてきたか、
そしてこれからも大切にしていきたいことはなにか。
ホテルで紙に書き出して整理しました。
あの時間は本当に、人生でトップクラスに
価値があったと確信しています。

そこで3つの、いわゆるバリューが出てきました。

・なぜやるのか
・何のためにやるのか
・何を目指すのか

なぜ:why → y
目的:objective
ゴール:goal

この3つをつなげて、yobjectivegoal というオリジナルワードを生み出しました。

#yobjectivegoal

世界に一つだけ、私の言葉としてこれからも一緒に生きていきます。


■日向坂46 × ビジネス


さて、
前回、日向坂46から学ぶ、ビジネスで大事なことという記事を書きました。
スキを6ついただけて、とても嬉しかったです。
皆さまありがとうございます。
まだまだ多くの人に見ていただきたいですね!

私の3つのバリューに日向坂をかけ合わせたいと思います。

ひとつめ、y

日向坂で、なぜといえばもうこれしかないでしょう。

ナゼー

日向坂46の4枚めシングル、「ソンナコトナイヨ」に収録されているユニット曲で、東村芽依、河田陽菜、松田好花の3人が参加しています。
DASADAというドラマで、この3人のアイドルユニットが登場しまして、
その3人の曲という感じですね。

ナゼー、名前からもう疑問が湧いていますね!
ではいってみましょう!



■なぜと問いかける

ナゼーナゼー 時々現れる
ナゼーナゼー ハテナのあのサイン
(何のために点滅するのか?)
ふいに浮かぶよ
Blinking lights i see
Why does it shine?

歌詞:Googleサイトから手打ち
一部、漢字の変換等、正式ではない箇所あり

最初からナゼの連打!
トヨタが提唱したことで有名ななぜなぜ分析は基本的に5回なので、
惜しくも及ばずでした。…Aメロいきましょう。

このまま何も考えずにずっと笑いながら
楽しく生きられたらどんなに幸せだろう
夢を夢を見たいだけさ 自分の意思で瞼を閉じて
明日へ明日へ歩いたって 現実が邪魔をするんだ

意外と解釈が難しい歌詞です。
何も考えずに楽しく生きていきたい、夢を見たいだけなんだが、
なにせ現実が邪魔をしてくる ということですね。
だから何なのか、がまだこの時点ではわからないので、サビに行きますね。

ナゼーナゼー 花は咲くのだろう
ナゼーナゼー きっと理由がある
(忘れそうないちばん大事なこと)
変わることは美しい
ナゼーナゼー 蝶は飛ぶのだろう
ナゼーナゼー 自然の摂理の中に
答えはあるんだ
(すべて)当たり前になっちゃいけない

すべて当たり前になっちゃいけない、いいですね!
普段なんとなく生活していると、
見逃してしまうこと、わざわざ「なぜ」と問いかけないこと。
身の回りにたくさんあると思います。

いわゆる、「だってそうだから」「今までそうしてきたから」

仕事に置き換えて考えてみます。

なんとなく続いているから続けていること、たくさんありますね。
朝礼・定例会議・面談・週報…
ほとんどの人が、これらをゼロイチで生み出した意思決定をしていないと思います。
やると決まったから参加している、配属・入社されたときにすでにあった。


なぜやっているのかな、まず考える人と考えたことない人では
大きな差がついてくると思っています。

あらゆる事象に疑問を持つことは、
小さいときからの習慣でできている人を除くと、
ある程度普段から意識しないと身につかないと思います。
一方で全事象になぜと言い始めると全く話が進まないという側面もあります。それをすべて解決していく時間は正直ないと思います。

よって、提唱したいアクションプラン1つめ、
「ビジネスにおける、なんとなく続いていることに、なぜと問いかける」

当たり前じゃないんです。


■なぜをひとりぼっちにさせない

僕らは命ある限り ずっと問いかける
不思議なことばかり そう次々起きるよ
浮かぶ浮かぶ疑問たちよ どんなことを今知りたいのか
すべてすべて教えてくれ 無視できない向上心だ

ここで気づいたのですが、
この曲の視点は、 先ほど述べた、「小さいときからの習慣でできている人」ですね。
私は、ビジネスでなぜと問いかけていこう!と言いたいんですが、
この曲はナゼと浮かんで止まらない視点かなと思いました。

ナゼーナゼー 風は吹くのだろう
ナゼーナゼー 誰に何のために
(青い空 ちぎれ雲を運ぶ)
時は流れ止まらない
ナゼーナゼー 星は輝くのか
ナゼーナゼー 永遠の宇宙の中に
ヒントはあるんだ
(いつか)気づく日が来るのだろうか?

話が壮大になってきましたね。
もしかしてこの曲の視点はいわゆる不思議ちゃんなのでしょうか、天才型?

地球上のどこかでほら 新しい命の声が
叫ぶように聴こえてくるだろう 
(ずっと)謎は続くよ

ナゼーナゼー 花は咲くのだろう
ナゼーナゼー きっと理由がある
(忘れそうないちばん大事なこと)
変わることは美しい
ナゼーナゼー 蝶は飛ぶのだろう
ナゼーナゼー 自然の摂理の中に
答えはあるんだ
(すべて)当たり前になっちゃいけない

定番の1番サビ歌詞そのまま繰り返しパターンですね

ランララン… その時まで
(自分の中の知りたいことを)
ランララン… 考えよう
(そのままにはしない)
ナゼー ナゼー

「自分の中の知りたいことをそのままにはしない」
これ、ぶっ刺さります。

特に会議の中で、
それはどういうことだろう?
って思うことはありませんか?
ちゃんとその場で聞けていますか?

少なくとも過去の私は、
すみませんそれどういう意味ですか?とは聞けませんでした。

後でわかるだろう、わからないけどまあいいか、
もしくは、どういうことだろう、うーん…(会議は次のテーマに進むも思考停止)

なぜ、と思うことが第1ステップとすると、
それを臆せず質問して(調べて)解決することが第2ステップです。

場面や環境が変われば、相手も変わるでしょうし、
聞きたいことが聞けない状況になるかもしれせん。

ここで提唱したいアクションプラン2つめ、
「なぜが浮かんだら、解決のために質問する」

そんなときに、「なぜ」の気持ちを忘れるなかれ。
捨てなさんな。


■まとめさせてもらうぞ

はい、今回は、日向坂46の「ナゼー」から、
私が大事にしている「y」の話をしました。

第0フェーズ:何も思わない
第1フェーズ:なぜ?と疑問を持つ
第2フェーズ:疑問を解決する
このフェーズ転換が大事ですが、なかなか変われません。


提唱したアクションプラン2点

・ビジネスにおける、なんとなく続いていることに、なぜと問いかける
・なぜが浮かんだら、解決のために質問する

私も改めて頑張ります。ぜひ一緒にナゼナゼしていきましょう。


仕事を楽しんでいきましょう とっぴー



■サムネのソース

公式アカウントがあげている、
YouTubeのリンクを添付します。
ぜひご視聴ください!



■p.s.


ここまで来て思いました。
そういえば、なぁぜなぁぜ?って言葉、流行ってますよね…笑
今回の私のnoteは、それとは全く関係ありません。
ナゼーナゼーです。 変わらんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?