復職初日~3日目

おはようございます。

月・火曜日のお試し出勤を終えて、
水曜日から正式に復職しました。
今回は正式な復職から3日目までを
振返りたいと思います。

(参考:いきなり5連続勤務で疲れが出ないよう、お試し出勤の開始は水曜にすると良いらしいのですが、今回の私のケースは、育休からの復帰ということもあり、手続き等の関係上、月曜から開始となりました)

■復職初日
・前日までのお試し出勤期間中は
 メール返信不可&打合せ不可でしたが、
 この日から可となりました。

・業務の引継で、1日が終わりました。

・急ぎの案件は担当していないので、
 アクセル全開にする必要はないですが、
 頭のスイッチは切り替わりました。

・ただ、必要以上に張り切りすぎて、
 帰宅後は子供に辛く当たってしまいました…

・あと、この日は、子供の体調が悪く、
 夜泣きが30分おきにあったので、
 体のコンディションも△でした。

・スローペースであっても、働きながら、
 心身のコンディションを維持できるのか…
 心配になった1日でした。

■復職2日目
・この日は夜泣きが少なめで
 久々に1-2時間はまとまって寝れました。
 実質睡眠8時間が確保できて、
 幸せな気持ちで、出勤しました。

・この日のAMで引継がおわり、
 PMから自律的に動き出しました。

・今年一年の抱負は、
 「作業の所要時間の見積力を上げる」
 としたのですが、
 PMから見積を外しまくりでした。
 自分の力量を過信し過ぎてました。

・企画を考える時からに考えが発散してしまい
 自分の論理的思考力の低さに落胆した一方、

 現状を把握&対峙できていて、
 地に足をつけられてるのが、
 休職前と違って、少し成長も感じました。

・休職前はタスク管理がお粗末だったので、
 復職後は徹底するぞ‼︎と意気込み、
 タスク管理アプリを使ってみました。
 結論としては、まだ使いこなせてないです。
 エクセル管理するか、アプリを続けるか…
 もう1日だけトライしてみようかな。

・「張り切りすぎないようにね」と
 この1週間で多くの方に言われました。
 言われた時は社交辞令だと思ってたけど、
 客観的に見て、本当に気が張ってるのかも?

 この1週間を振り返ってみると、確かに
 コンフォートゾーンの緊迫寄りではあった。

 明日はコンフォートゾーンど真中を目指す。
 (緩くなり過ぎないようにも気をつける!)

■復職3日目
・家を出る前に小言を
 子供に言ってしまって反省。
 子供は欲求を抑制できない生き物だと
 頭に刷り込まないと…。

・朝から自戒してネガティヴになってたので、
 流れを断ち切るべく、ブログを書くことに。 
 頭の中身の言語化大事ね。
 考えが深まると同時に、
 頭の中のゴミも消えていく◎

・今日は打合せがないので、1人作業day。
 1日の作業計画を立てましたが、
 やりかった事の半分しかできませんでした…
 無力さに撃沈しました…

 まぁ無力さを自覚できてるだけマシか!


…引き続き、ぼちぼち頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?