見出し画像

念願のフリーランスライターに!びっくりするほど金がない!!しかし面白い

こんにちは!ずいきゅーです。
会社を退職するまでのドタバタを綴ってきましたが、3月末についに退職しました。現在はフリーランスのライターとして働いています。
今回は、フリーランスとして案件を得るまでの道のりと、実際の財布事情をお話しします。(吐血)

 退職が決まってから、3月は丸々有休消化のためお休みになっていました。そこで、早速4月からの食い扶持を探すため、ライターの案件を取ろうとパソコンを開いたのです。この時の私はまだ「ま、新聞記者やってたしイケるイケる」とか余裕ぶっこいてました。この阿呆め。

 ひとまず登録したのはクラウドワークスとランサーズです。フリーランスのライターなどに仕事を振りたい企業・個人と、仕事が欲しいフリーランスを結びつけてくれるサイトです。
 なぜこの二つかというと、メジャーだからそうそう変な人はいないだろうという腹づもりで選びました。システム的にも整っているので、初めての人でも安心して使えると思います。実際、最初の案件はクラウドワークスで獲得しましたし、その後継続案件になった仕事も、これらのサイトがきっかけでした。
 ひとまず、上記のサイトに掲載されている募集案件を見て、自分が書けそうな内容に端から応募しました。数打てば当たるだろうという考えです。まぁ実際5件送れば2、3件くらいは引っかかります。継続案件になるかは別として。
 何より、私は新聞記者をしていたので、経歴から最初の選考は通ることが多いです。その先は私の出来によりますけれどね。

 最初の案件は、YouTube動画の台本執筆でした。初めてのことでしたけれど、なんとか継続になって(色々あって1ヶ月と経たず自然消滅しましたが)、スタートはなかなか良かったです。これはイケるのでは〜!?とかこの時はまだ余裕ぶっこいてました。

 いや、やっぱりまずいかもと思い始めたのは4月中旬になってからです。継続案件がなかなか増えない。端から応募するのは変わらずですが、どうにも契約にいたれない。さてどうしたものかなと思ったわけです。収入がないとただの無職ですからね。
 そこで、応募する案件を変えました。それまでは最初から長期を狙っていく感じだったのですが、ひとまず軽くシナリオorインタビュー記事書いてもらって…的なニュアンスの案件への応募を増やしました。
 また、クラウドワークスだけではなく、indeedも活用しました。すると、大好きな取材ができる長期案件を一つゲット!他の仕事も合わせると、5月下旬には継続案件が4件に増加しました。
 まだまだ家賃ようやく払えるくらいです。全然ダメですね。減っていく貯金を眺める日々…このままだと破産です。なぜもっと貯金してこなかったのか。常に思いつきで生きているからですね。そんなところも愛おしい。

 新聞記者は、当然会社員なので会社から仕事が回ってくることがほとんどです(もちろん自分でネタも探しますけれどね)。執筆すればデスクが修正して、アドバイスもくれます。
 しかしフリーランスとなるとそうもいかない。一度のミスで契約を切られてしまう可能性もあるので、なかなか精神的に負担がかかります。フィードバックも必ずくれるわけではありません。「次は〜のような形で書いていただきたいです!」の文字を見た時の安堵感と感謝と言ったら!一言では表せません。
 これらの問題は、私の能力を向上させることだけが解決策です。会社もデスクもいないのですから、勉強していくしかありません。文章力に関しては、正直書きまくって読みまくるしかない訳ですが…問題は「新聞社」の肩書きを失ったライター初心者の私がネタを取ってくる力です。

 そこで最近思いついたのが、フリーランス向けの講座を活用してみることです。営業の掛け方、案件の取り方…今でも色々試行錯誤していますが、もしかすると間違えている点があるかもしれませんし、まだまだ試せる方法は溢れているのではないでしょうか。「正直、それって効果あるの?」とか思っていたのですが、よく考えれば(考えなくても)私はフリーランスに関してはど素人です。営業なんてやったことありません。新聞記者は商品製造していればいいだけで、実際のお金のことなんて考える機会ありませんから、インプットするほかないのです。特に文章を書く我々は最新の情報を手にしておいたほうが良いので、情報交換になり得る場には飛び込んでみたほうがいいでしょう。
 決して、ライター講座受けたほうがいいよ!という話ではありません。フリーランスは会社と違って困った時に相談する先がありませんから、壁にぶち当たったら外の情報を入れてみて、軌道修正してみるのもアリかもな〜という私の考えです。
 もし講座を受けてみて、実際に役に立ったら上記のやり方から何を変えたのか書こうと思っています。私自身も良いやり方を探してもがいていこうと思っていますので、状況が好転したら、またそこまでの道のりを書いてみても面白いですね。

 お金ないって言っているくせに呑気だな〜と言いたい方もいらっしゃるかもしれません。これでも結構焦っています。激焦りです。「宝くじ/競馬でも一発あたらねぇかな」が最近の口癖になっていますし、検索履歴が「節約」で埋め尽くされています。
 とはいえ、まだまだ走り出したばかりです。3ヶ月、半年は様子を見てみないとフリーランスが収入を安定させるのは難しいのではないでしょうか。ここからもっと継続案件が増えていくかもしれませんしね。ひとまずギリギリ生きていけるお金を得ることが目標です。

 フリーランスなってみたいけど、実際そんな上手くいくの?と考えている方の参考になれば幸いです。あくまで一つのケースですけれど、会社に所属するのとは異なり、初っ端から全てうまくいくことはないんですよというリアルをお伝えしたいです。とはいえ、会社勤め辞めてから本当に元気なので、私はなって良かったなと思っています。
 徐々に成長していく姿を見守ってください。これから私のようにフリーランスになる方は、一緒に頑張っていきましょう。継続は力なりです。
 そして、この駄文に最後まで目を通してくださった心優しき先輩たち…「このアプローチ方法いいよ!」「こういう点に気を配って!」など、アドバイスがありましたらいただきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?