見出し画像

SNS発信のジャンルを考えていく

今現在、1日1学びチャンネルというアカウントで自称教育系の動画を発信している。果たして本当に教育系の動画になっているかは定かではないが、とにかく自分の中では教育系の動画を作っていこうという気持ちがある。

今年度で正規教員を退職し、新たなスタートを切るにあたって、自分自身の方向性をもっとより具体的にイメージしていかないといけないとずっと思っていて、なかなかそれが定まっていないような気がする。

これまでずっと宇宙、科学、歴史、地理、偉人、そんな理科や社会的な内容の動画を作ってきた。その理由は、単純に自分が興味があるっていうことと、動画として作りやすかったから。

しかし、最近思うのが、果たして今発信している動画の方向性でいいのだろうかということ。宇宙も歴史も科学も地理も好きだ。けれど、これって本当に人々の学びになっているのかなとかも思ってしまった。

いや確かに学びにはなっているとは思うのだが、この方向性でいいのかなって思う。

自分はよく本要約チャンネルを見る。
動画でお金の教育や起業、などの動画をよく見るのだ。現実的に関わるような動画を見ることが多い。しかし、今自分が発信している内容は、現実的にすぐに関わってくるようなことではない。そんな動画を発信していてもいいのだろうかと最近思うようになってきた。

まあこれはこれで必要な学びだと思うし、需要もきっとあると思うからいいとは思うのだが、どうせら生涯にわたって自分の専門分野みたいなものを見つけられたらいいなって思う。

自分はSNSで一体何がしたのだろうか。

それは、「より多くの人々の学びに関わる。」ということ。それがその人の豊かな幸せな生活につながったり、社会をより良くしたりすることにつながってほしい。

自分のやりたいことはそれだよね。
なのに今の動画は果たして、それにつながっているのだろうか。



中田敦彦さんのYouTube大学。
最近更新がストップしているが、理想としてはこんな感じ。宇宙の授業もあれば、お金の授業もあるし、歴史の授業もあれば、地理的な授業ある。政治やビジネスの授業もある。大学の講義のような感覚で見れて、それが無料で見られる時代なんだから、ありがたいことだよね。

いろいろなジャンルを、授業や講義と言った形で学べるスタイルがいいなって思う。もしそれをAIがやってくれたら理想なんだけどな。

文章はこちらが書いて、AIがその原稿をもとにして、講義をするようなスタイル。そんなものが作れるのかな自分に。

自分の顔を写すとか、中田敦彦さんのようなスタイルでやるのは現実的ではないような気がする。もたない。

それよりもAIに語らせるっていうのはどうだろう。いいかもしれないな。

学びの情報源は「本」。
やっぱり本でしょ。圧倒的な情報量と確かな正確性。少なくともネットにある情報に比べると圧倒的に正確。それがいい気がする。


しかし、今から学び系のジャンルで発信するとしたら、同じようなやり方をしていてはきっと他の伸びている人たちに勝てないし、埋もれてしまう。目標は100万人を超えること。

本要約チャンネルや両学長はアニメーション。
フェルミ漫画大学は漫画形式。
中田敦彦さんは講義形式。
1日1学びチャンネルは何形式でやるのがいいだろうか。

なるべく費用はかけたくないし、画像動画とイラストやでやろうかな。

あるいはAIアバターが言ってくれる講義スタイルとか?

とにかく自分で本を読み、そこから原稿を作って、動画にしていく。
今はショート動画がメイン。しかし、後々は長尺動画も作っている。TIKTOKが10分まで動画を投稿できるから、5分ぐらいの動画をそろそろ作り始めようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?