見出し画像

お金に苦しみたくはない:本の紹介と自分の考えマネープラン〜3

1. はじめに

 こんにちは,今回は向き合って行こうと思います.そもそもお金を稼ぐ,貯める,使う,投資するなどの行動においてどんな思考を持っていればいいのだろうか.それについて今回は学んでいきます.
 今回紹介する本はThe Psychology of Money という本です.この本は経済的自由を勝ち取るためのお金への考え方マインドセットが述べられています.読む前の段階では投資への考え方などを知れるのではないのかと思っていました.では行ってみましょう.


2. 本題

 お金を稼ごうとするにあたってみなさんが考える最も重要なことはなんですか?スキルや手法とかですかね?私は特に投資などでは成長企業を選ぶテクニックだと考えていました.しかし本書では最も大切なことはマインドだと述べています.根性論ではありません.
 お金を稼ぐ方法では特に投資が良い方法であると筆者も同様に考えていますが,投資の仕方は全く別の考え方です.作者は投資を続けることが重要であると述べています.その理由はなんだと思いますか?作中では以下のように述べられています.

複利の力はあなたの想像をはるかに上回る

本書より

 よくあることわざで言うと塵も積もれば山となるですね.投資で大切なのは大当たりの企業を見つけて帰ってくる大きなリターンではなく,少ないながらも小さなリターンをコツコツともらい続けることが最も富を築く方法であるのです.有名な投資家ウォーレン・バフェットも投資をする目が良いという要因があったかもしれませんが最も大きな要因となったのは20代の頃から投資を続けていたことによる複利です.これによって複利がつもり始めた60歳以降の彼の資産は大きく上昇しました.
 この本では投資に対する考え方の他にも富を築くにあたって重要なのはなにかなど様々なことが紹介されています.ぜひ読んでみてください.

3. まとめ

 今回の本を読んだ感想としては「改めて自分はどのような方法でお金を集めるのか考える必要がある.」ということです.どんなことでも道筋を少しでも明確に建てなければ効率は悪く,結果も出ません.
 これまでのさまざまなお金に関する本を読んできて自分が今できる方法はバイトをすること,そして微小ですが積立NISAをすることだと思います.ですからまずはバイトでためたお金は衝動買いにつかうのではなく,自分の時間をランクアップしてくれるもの(私であればゲームですね笑)にお金をつかい,残った分のいくらか(少なくとも5000円以上)を投資に回せれるようにして20年後,30年後に備えていこうと思います.

「備えあれば憂い無し」




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?