見出し画像

日本一の人気を誇るオルカン「理解しないまま」投資してる人は3年以内に8割損切りします。

こんにちは、よしむねです。
今回はみんな大好き「オルカン」についてです。

そもそもオルカンとは
「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の略語で
全世界の株式を対象に投資をしているため、

投資を成功させる確率を上げる
「長期・積立・分散」という3要素のうち

投資をするだけで十分な「分散」ができる優れものです。

さらに長期にわたって
毎月コツコツと積立ていくことで

他の2要素である「長期・積立」までカバーできる!
まさに初心者向きで買って、後は放置できるほどの最強商品。

そのため大手証券会社であるSBIと楽天でも1位を獲得しています。

【SBI証券ランキング】

SBI証券「週間買付金額」

【楽天証券ランキング】

楽天証券「全銘柄ランキング」


そんなオルカンですが、
果たして本当に放置で大丈夫なのでしょうか?

「皆がやっているから。」

まさかそんな理由で投資していませんか?

本記事では、

・オルカンという金融商品について
・最近オルカンにあった大きな変化
・投資シュミレーション

これらについて書いていきます。
それではよろしくお願いします!



■ オルカンという金融商品について


まずは基本情報からです。
冒頭でも上げましたが、オルカンは

1つで全世界株式に分散投資が行える
とても優秀な投資信託となっています。

投資信託では、保有している間永久に
信託報酬と呼ばれる「手数料」が引かれていきます。

この手数料は、
投資資産の〇%という割合となっていますので

資産が増えれば増えるほど
引かれる金額も増えていってしまいます。

この信託報酬についてもオルカンは
業界トップクラスで安いことも人気の理由です。

投資における損失や利益は、
誰にも分からず、不確定要素ですが、

このコストについては、
確実に引かれるものとなっていますので

手数料が安い商品を選ぶことは、勝利への近道と言えるでしょう。


・オルカンの投資先はどうやって決められるの?

オルカンの投資先は「ある指数」に連動するように
投資先が選ばれています。その指数の名前は、

MSCI ACWI指数(オール・カントリー・ワールド・インデックス)

この指数は、世界中の株式市場の動きに
連動して値動きが変わる指数となっています。

先進国から新興国などを含めた
合計約70ヵ国・約3,000もの株式が対象となっています。

これは世界の株式市場の85%をカバーしています。

そしてオルカンを運用する機関投資家たちは
この指数の構成銘柄を元に、

「どんな銘柄にどのくらい投資をするのか?」

これを判断しています。

そのため、オルカンに投資することが
結果的に世界中の株に分散投資することに
繋がるというわけです。


・オルカンの投資先

全世界とは言いつつオルカンの投資先は全体の
62.3%がアメリカに向けてとなっています。

つまり1万円を投資した場合には、
約6,000円はアメリカに投資しているという事です。

その理由は今現在、
経済をけん引しているのは
間違いなくアメリカだからです。

目論見書「ファンドの特色」

60%以上も組み込まれているだけあり、
計2920もあるMSCI ACWIの構成銘柄のうち上位10銘柄は

・アップル
・マイクロソフト
・AMAZON
・NVIDIA
・META
・テスラ

など多くの人が知っているアメリカの会社ばかりです。
(2024年6月5日時点)

目論見書「主な資産の状況」


■ オルカンの強みは柔軟性


2024年現在、投資信託へ投資をしようとすると、
ある2つの選択肢から選ぶことになると思います。

それは、

・S&P500
・オルカン

これら2つが2強と言えるでしょう。
そしてオルカン派とS&P500派で言う事が違い

投資経験の浅い初心者にとっては
困惑してしまう内容がSNSでちらほら上がってます。

ですが、自分の芯を持って投資をしないと、
舵取りがブレブレで
いつか沈没してしまう事となってしまいます。

・S&P500 VS オルカン

アメリカ100%のS&P500(米国株投資信託)
と新NISAで積立するなら〇〇だ!みたいに
比較されているのをよく見かけませんか?

そして中にはこんな声も……

「オルカンが約60%アメリカなら、
アメリカ100%のS&P500の方が効率が良い」

ですが、ここでしっかり考えてください。
そもそもオルカンに投資している人は、

リターンよりリスクを選んだはずです。

そもそもオルカンは、

商品1本で全世界の株式に
国際分散投資できるインデックスファンド。

これこそが強みです。つまり肝は「分散」

分散はすればするほど、
投資に対するリスクを下げることが出来ます。

ですが、同時にリターンも下げていってしまいます。

リスクとリターンのイメージ よしむね作

ですので「オルカン VS S&P500」の
結論としては、比べるべきではない。が答えです。

大事な点はあなたの保有資産や性格により
どういったスタイルであれば長続きできるのか?

これを考えて投資先を決めていくようにしてください。


・直近のオルカンの大きな動き

表題の大きな動きとは、ズバリ
オルカンの構成銘柄の入れ替えです。

5/31に行われた具体的な入れ替え内容は、
42銘柄が追加され、121銘柄が除外されました。

「・オルカンの投資先はどうやって決められるの?」
で述べたように、オルカンの投資先は

ACWI指数に連動するように、ACWI指数の構成銘柄を
参考にして決められます。

そのため今回もACWI指数に入れ替えがあったため
オルカンを運用する機関投資家たちもその中身を
入れ替えることとなりました。

少しややこしく感じてしまったかもしれませんが
シンプルにこう考えてください。

オルカンに大きな変化が起きた!!

この「銘柄の入れ替え」という大きな変化ですが、
実はそう珍しいことではなく、基本的に4半期に1回。

なぜこの頻度で銘柄入れ替えが行われているか?
それは、市場の変化を適切に反映させるためです。

株価は生き物と同じで良い時もあれば悪い時もあります。
もしも悪い銘柄を入れ替えせずに置いておいたらどうなりますか?

価格がどんどん下がっていき、
他の商品にパフォーマンスが劣っていると判断され
どんどん売られてしまいますよね。

銘柄入れ替えの大事さイメージ図 よしむね作

この銘柄入れ替えは、オルカンだけでは無く
他の投資信託でも同様のことをやっています。

しかし全世界の株式を対象にしているため
どこの国の株価が”悪く”なったとしても入れ替えが出来る。

この柔軟さこそがオルカンが絶対的な人気を誇る一番の理由です。

■ オルカンに投資をしていたらどのくらい増えるの?


まずは預貯金のシュミレーションをしてみます。

某大手銀行の定期預金の利回りは0.002%です。
毎月3万円貯金して10年間続けることが出来たとします。


年間36万円ですので総額360万円貯金出来ました。
ここまで継続できていたらすごいですよね!

そしてその結果、増えた額はなんとたったの357円

やってられませんよね(笑)
今どき子どものおやつで無くなってしまいそうです。

更にこの357円は課税対象ですので
利息で得た利益に約20%の課税がかかってしまいます……。


・オルカンのシュミレーション

先ほどの某大手銀行と比較するために、
想定利回り以外の毎月の積立金額・期間は同じです。


毎月の積立金額・期間は変わりませんので
積立額は同じく360万円となっています。

しかし利息はというと2,198,869円
某大手銀行との差はなんと約220万円です!

ちなみに想定利回りの8.98%は
過去20年間の平均利回りです。

つまり「実績」なんです。
今後のリターンを保証するものではありませんが
個人的に可能性がかなり低いとは思っていません。

あくまで「株式」のみに投資するとはいえ
しっかり分散出来てリターンもあるとなると
良い投資先であることには違いないと思います。


■ まとめ


・オルカンのメリット3つ

①【信託報酬がトップクラスで安い】

投資における損失や利益は、
誰にも分からず、不確定要素ですが、

このコストについては、
確実に引かれるものとなっていますので

手数料が安い商品を選ぶことは、勝利への近道と言えるでしょう。

②【1本で全世界の株式に分散投資が出来る投資信託】

世界中のいろいろな国の会社に分散投資できて
いつ、どの国が大きく経済成長しても、その値上がり益を享受できる。

③【4半期ごとに世界中の良い株に勝手にシフトしてくれる】

市場の変化を適切に反映させるために
良い銘柄は取り入れて悪い銘柄は入れ替えてくれる。

この入れ替えを全世界を対象にできるのは
オルカンならではです。

この記事の最後に、

投資は負けなければ勝ちます。

きちんと防衛資金を貯めたのちに
中長期を見据えて堅実に投資をしていくのは
数ある投資方法の中でも勝率はかなり高い。

ぜひ何度も読み返して理解したのちに
投資をしてみてください!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

超やさしくをテーマに
投資経験の浅い初心者に向けてnoteを書いています。

良かったと思って頂けたならぜひ
スキ・フォローお願いします!


投資初心者さん100人限定で、
資産形成で、今困っている事を公式LINEにて
完全無料でご相談お受けいたしております!
(※状況次第で打ち切りもあり。)

また、X(旧Twitter)でも
毎日投資初心者さんに向けて発信しています。
ぜひ一度遊びに来てください☺

ありがとうございました!!










































































































































































































































































































この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?