見出し画像

2021年7月買ってよかったもの

1つ目

Moomin童話集限定スペシャルBox

説明不用のトーベヤンソンの不屈の名作ムーミンの小説セット。バンド名もムーミンからとりました。
最近私事で思い返すことがあったので欲しいものリストにあったこちらをポチ。

2つ目 

Stedman Proscreen 101

マイクに対して口から放たれる空気の音や唾、ポップノイズを防ぐためのもの。
あらゆる物、現象は音に何らかしらの影響を与える。
ステッドマンは鉄製なのでプラや布より音をクリアにマイクに伝えることができる。ってわけ。ポップガードにしてはかなり高いけど、あると安心できる。精神安定剤効果高め
■スクリーン径:11.7cm
■寸法:50cm
■重量:165g

■クランプ・グースネック付

3つ目 

TAMA MS736BK

かなりお高めなマイクスタンド。めちゃくちゃ重い。なので歌ってもグラつかない。無駄な振動はノイズを発生させるし、マイクが動いてたら録音されるものも安定しない。というわけで購入。ドラム録音とかにもこういう安定性抜群のが良いでしょうね。

4つ目 

SE ELECTRONICS Reflexion Filter Pro

部屋に録音ブースは設置できないしせめてもの抵抗としてそこそこのリフレクションフィルターを購入。以前使ったこともあって、うーんって感じだったけども無いよりはマシ、そしてマイクをどう使うかによるのでお守りとして。
結局部屋の吸音材も増やしたくなる。
作りはそこそこチープだが選択肢が他にない。

・外観:音を拡散する為のアルミ素材を型抜き
・内部:音を吸収する特殊な糸状の繊維加工
・アルミの薄片が低域の音をカット
・音響的な防壁となる空気層
・7層にわたるアルミ素材と吸音素材の組み合わせ
・音響設計に基づきMICとの空間を最適に保持
・重量:約3.6kg(梱包重量約4.5kg)
・フィルターサイズ外寸:W36cm、H32cm、D20cm
・MIC取付距離: 20~40cm
・3/8、5/8インチの変換ネジ付属
説明書は英語でそこそこ重く、わかりにくかったけども。



5つ目 

ティムバートンの世界

amazonにあるものよりヴィレバンのオンラインのが安かった。一応ヴィレバン限定品、限定発売らしい。かなりボリューミーで買った感があるし、子供の頃からこういう図鑑みたいなのは大好き。
ティムバートンはビッグフィッシュがたまらん好き。次はシザーハンズ。ノスタルジックでほろ苦い青春が詰まっている。
懐古的なものばかり購入してしまう

6つ目 

出雲屋炭八

湿気がすごすぎるため購入。除湿機は音や電気料金的にもあまり理想の物に出会えず断念。こちらの炭も半永久的に使えるらしい。半信半疑だが。コンセントの場所を選ばないのは素晴らしい。普通の炭の2倍の吸湿力らしい。
クーラーの除湿機能は強いらしいがうちのは20年ほど前の物なのでまったく機能していない。こちらは1畳に1つ使用推奨らしいのでクーラーを買った方が良かったかもしれない。だけども棚の中やベッドの下、トイレに仕込むことでも効果的らしい。呼吸するらしいので密閉空間には適さないらしく、一か月に一度は日干しすると良いそう。湿度が低いときは水分を放出し湿度調整までする模様。除湿機兼加湿器、ということなんだろうか。ノミなどの発生率も湿度が低い方が低下するのは理にかなっている。

買った物は信じた方がコスパが上がるってもんです。とにかく楽器やカメラなどの機材、本が死ぬほどあるのでこういうのはなんにせよ助かる。雨も止み湿度75%から55%へ。炭八の効果かどうかはわからない。

7つ目

ニッケンのダニ捕りロボ

湿気すごかったし古いソファ、畳もあるのでレビューブログで評価が高いこちらを購入。
スプレータイプのダニ殺虫剤は神経毒などで殺すようで、ペットに悪影響を与えるみたいなのもみたのもありこちらの薬剤不使用のものにしてみた。
効果がでるまで2〜3週間、届いた瞬間精神安定したのでランクイン

ライトハウス パンフレット

A24は結構好きです。新作ライトハウス、狂気で意味不明でパンフレット買ってしまいました。伊藤潤二氏の漫画も載ってるしかのアリアスター監督との対談も載っている。


ブラーバ250

水吹きよくするので、ロボ買ってみた。
床ツヤツヤです。足の裏の感覚違う。
悪いとこはコードを容赦なく引っ張っていくし猫の餌の容器を蹴散らす。中々強引なやつです。ロボット三原則知らんのか。

まとめ

あらゆるジャンルのことを少しずつ整えていくスタイル。
本棚充実させたいが、既に一つ満杯でどうしようか悩み中


#買ってよかったもの #ブラーバ  #ライトハウス

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?