
(18)ケン、大学生になる。
スキ
869
なんだかんだいろいろあって、ケンとリュウが現在「ひきこもり」という現象は一緒なんですが、その原因は違うように感じます。リュウは人とのコミュニケーションがとにかく苦手で、それは相手が家族でも一緒です。人の話を聞くのも苦手だし、自分の気持ちを伝えるのも苦手です。話して少しでも誤解が生じるくらいなら、話さない方がいいと思っているようです。よく、ひきこもりでリアルの友だちがいなくても、ネット上では友だちができる人の話をよく聞きますが、リュウはネット上でも特定の人とコミュニケーションをとることはありませんでした。ただ、小学生の頃から某掲示板に書き込みはしていて、見えない相手と言い合いになることはあったようですが、その相手がケンだったというオチがなかなかの頻度でありました。意見を交わしたコミュニケーション相手が隣の部屋にいる双子の兄だったという、なんとも皮肉な話です。ipが一緒で側から見るとただの自作自演状態。今では笑い話になりますが、当時はとんでもない喧嘩に発展しました。
一方、ケンは人の話を聞くのが好きです。なんでも僕に相談してくれと家族に大風呂敷もよく広げます。「お前が悩みの種だ。」と私は何度も伝えるのですが、その答えは難しいようです(汗)しかし討論は大好きで、ダンナと政治の話や哲学の話をよくしています。メイからは好きな音楽や漫画の話、おすすめのyoutubeを教えてもらいたがりです。このように、とても聞き上手のケンですが、急に起きる強迫観念で突然全てをシャットダウンしてしまうので、それで話していた相手を狼狽させたり不快にさせたりします。
今回のお話は、そんなケンに再び巻き込まれた我が家の話です。
(18)ケン、大学生になる。
バニラファッジ
200円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
「7人家族の真ん中で。」15年目突入→https://carmine-appice.cocolog-nifty.com/
ブログで描けなかった一卵性双生児の息子たち(現在26歳ニート)の発達障害履歴です。発達障害育児のサクセスストーリーではありませんが、昔より笑顔が増えました。