マガジンのカバー画像

マンション購入記〜一次取得編〜

9
2022年にさいたま市で中古マンションを購入。 その後、住み替えと売却を経験しました。 住宅購入のプロセスと体験を記事にまとめていきます。 一次取得編・住み替え編・売却編を予定し… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

〜マンション購入記〜一次取得編⑤:中古物件の相場と消えゆく候補物件

〜マンション購入記〜一次取得編⑤:中古物件の相場と消えゆく候補物件

前回は物件を実際に内覧し、有力候補を絞ったところまで書きました。

チラシの物件も確認、リストアップ

実際に見学した4件のうち、絞り込んだ2件(中古戸建てとマンション)に加え、担当者からもらったチラシからも候補物件がないかを確認します。

下記の項目をリストアップして比較検討していました。

最寄り駅からの所要時間

築年数

広さ

価格

当然、諸条件が全て良いものは高いのは当たり前ですが、

もっとみる
〜マンション購入記〜一次取得編⑥:仲介業者の巧みな話術から買い付けへ

〜マンション購入記〜一次取得編⑥:仲介業者の巧みな話術から買い付けへ

物件の相場や中古マンションの価格設定の仕組みなどを調べていく間に、どんどん申し込みが入り希望物件がなくなってしまいました。

実際に内見したうち、有力候補として残ったのは1件の中古マンション。
相場より若干高いことと、以下の2点がネックと感じていました。

築10数年であり、主要設備がいつ壊れてもおかしくないこと

最近の分譲マンションではほぼ標準装備のある設備が付いていないこと

しかし、希望条

もっとみる
〜マンション購入記〜一次取得編⑦:価格交渉、そして契約へ…?

〜マンション購入記〜一次取得編⑦:価格交渉、そして契約へ…?

検討していた物件の価格更新。そこからの仲介担当の猛プッシュと他の候補物件が次々と消えていく焦りの中、購入することを決めました。

買い付け申込書を記入するために、来店日時を調整。
買い付け申込書とは、売り主に物件の購入意思を示すものです。
正式な契約書ではないため、契約前であれば破棄してもペナルティなどはありませんが、原則、買い付け申込書の提出をもって売り主や仲介業者など各関係者が契約締結に向けて

もっとみる
〜マンション購入記〜一次取得編⑧:家を買って良かった

〜マンション購入記〜一次取得編⑧:家を買って良かった


競合の部屋は…

ついに購入意思を固め、仲介担当者に連絡をしようとした当日、同じマンションから他の部屋が新着で売り出されたことを発見。

まだ、ステータスは指値交渉中…。
今ならギリギリ検討の余地はある。
ということですかさずチェック。

新着の部屋は1階。
間取りは少し違うけど広さはほぼ同じ。
価格は検討していた部屋のマイナス300万。

1階。1階ってどうなんだろう…?
広さと間取りが一緒な

もっとみる