見出し画像

一人っ子が大人になって子育てすると

一人っ子の私として、我が子が3人いること自体がうれしい。そして子どもたち関係性がとても興味深い。

1番目は、3歳まで一人っ子だったから、真ん中が生まれて以来、親の愛情?コミュニケーションが少なくなった気がしている感はあるが、しっかり下の子2人のことを認知し調和している風でもある。

真ん中は、どうしても1番目に勝てない、(とくに言葉が)伝わらないもどかしさを感じてる。そうなると最後の手段で手が出てしまう。1番目は決してやり返さないがやられたら泣くこともある。

3番目はまだ0歳。1番目との相性はいいみたい。上の2人を見つめてよーく分析してる感じがある。

親としては、3人の子どもに対して平等に愛情を示すことが重要...だなんて思わない。

そもそも3人の我が子を比べるつもりがない。それぞれにそれぞれの対応をするのみ。

一人っ子の私には、そもそも兄弟という概念はないから個別の存在としてしか他人を見れない。

これはメリットでありデメリットかな。

一人っ子方いたら、ご意見などなどコメントしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?