見出し画像

3番目のアレルギー血液検査結果、やっぱり乳がきたか〜と思う理由

もう3人目になると、これは乳児湿疹ではなくて、食物アレルギーってわかるんですよね。ということで、1番目からお世話になっている先生の病院で診ていただいたところ、血液検査しましょうと。

4ヶ月の赤ちゃんは血管が見えないし、見えてもそこから相当量の血液を摂るのは至難の業。うちのこは特に見えないみたいね先生苦笑い・・・

とはいえバッチリ検査を行えた。

そして今日、その結果を聞きにいった。

なんと我が家で初めてのアレルギー 乳 の値が高い!

とはいえ、思い当たる節がある。

妻が妊娠中と出産後も腸活だ〜とヨーグルトを毎朝食べた。それと、真ん中の2番目は、妊娠中に卵を食べるのをやめたり、乳を取らない小麦は制限するなどなどして、全体のアレルギー数値は高いものの特定のアレルゲンには反応しない子を作れた。その甘えから、ちょっと気が緩んだなぁ。というのが今回の結果。

とりあえず日本の保険治療だと即時型しか検査とかできない中で、反応があったのは、卵白、乳。それとシャケの数値が少し高い。といった感じ。

まだ4ヶ月だからたのアレルゲンに抗体ができておらず、隠れアレルゲンを持っている可能性もあるので、1番目が反応を示したアレルゲン、コーンとか大豆とか小麦とか米とかサバとか。。。には注意して様子見。

数年前と違って、卵アレルギーは経口摂取だけ防げば症状を防げるものではないということもわかっていて、少しだけステロイドで肌バリアを増強する作戦も遂行中。

ということで、またご報告します。

ちなみに私も妻もアトピーのアレルギー持ちなので、子どもには絶対同じ思いさせないから、というマインドです。

ここから先は

0字
このマガジンの記事は120円で販売していますので、500円でマガジンをご購入頂くことで全てを読めるのでお買い得となっています。 (記事が増え次第値上げしていく予定です) 完全除去にご興味がある方、肌症状をおこない過ごし方に興味がある方に、読んで頂きたい内容です。 頂いたお金は、食物アレルギー認知アップ活動に使用します。 (現在らアレルギーに優しいレトルト食品の開発を模索中です)

完全除去で我が子の食物アレルギーを対応した経験を体験談やリアルな生活を公開します。 ステロイドなんて使わない。 食べられないものは食べない…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?