堀君の自己分析を手伝ってみた。
堀君が学生時代頑張った事を整理をするお手伝いをさせていただきました。
体育会サッカー部に入部
動機
大学までサッカーをやりきれば、自分の中でやりきったと心から思えるだろうと考えた。何度か練習に参加している中で、このチームだったら試合に出れるという考えもあった。1軍でなくても、2軍で試合にでれたらいいなと思う弱さも正直あった。
部内での立ち位置
1~3軍まである中で、3軍からのスタート。3軍でもレギュラー入りすることができなかった。自分は全国大会に行けるか、行けないかのレベルだったが、まわりは全国大会優勝経験者ばかりだった。自分が底辺の存在なんだと気づかされた。
状態
どれだけ練習しても、3軍でレギュラーに入れない状況が続いた。1軍・2軍など雲の上の存在だった。フィジカル・戦術理解・技術など、自分には足りない点だらけだった。どんなに頑張っても追いつけないことがわかってしまい、この組織に自分がいる意味はないと考えるようになった。
存在を否定されたような気持ちになり、自分を正当化するために組織を否定するようになった。上手くいかないのは組織の問題、監督の問題、コーチの問題、チームメイトの問題...
どうしてそんな状態になったのか?
中学・高校の頃から、キレイにつなぐパスサッカーをしてきた。しかし自分がプレイする3軍は、弱い選手でも勝つための泥臭いサッカーで、美学がなく幻滅した。ビジョンのないサッカーに対してモチベーションが高まらなかった。
自分の弱さが見えた瞬間
自分はサッカーで勝つことよりも先に美学を求めてしまう。勝ち方にこだわるのは強い人の特権だ。自分は組織が変わり弱者になったのに、勝ち方にこだわってしまった。目の前の勝利に対してハングリーになれなかった。本当に情けない。
自分が弱者である事を受け入れる事ができず、環境を否定するようになってしまった。環境を否定してサッカーをする1年間は本当に辛かった。人生の中で最も時間を無駄にした1年間だった。後悔しかない。
人生の教訓① 腐っても、できることは全力でやれ
腐った時に最悪なのは、今の自分に出来る事を全力でやらなくなる事。サッカーで目の前のボールを全力で追い掛けなくなった自分がいた。人生長い目で見れば腐ることはまたあるだろうが、今できる事を全力でやらないと悪循環に陥ってしまい、今回のように1年間引きずってしまう。もっと短い期間で立ち直るためには、腐っても出来る事を全力でやることが大事だ。
この1年間は、もう2度と思い出したくないぐらい辛かった。いつも苦しい時や、苛立がたりする時は、この経験を思い出す。この経験があるからこそ、苦しい時でも自制できるようになった。この学びを絶対に忘れない。
人生の教訓② 長期的な目標も大事だが、今日の目標はもっと大事
目標を見失ったり、目の前が真っ暗になるのは長期的なビジョンしか持っていないからだ。長期的なビジョンを実現するために、今なにをするべきかを考えて行動する必要がある。今、この瞬間を全力で生きるための目標は、長期的な目標よりも重要だと思う。未来は今の延長にしかないのだから、今を大事にできない人間が長期的な目標をもっても上手くいかない。
状態
2年目になってキャプテンが変わり、組織体制に変化が生まれた。組織の中にプレイヤーだけでなく、分析・応援強化・広報など色んな役割ができる。自分はなんとなく応援強化で組織に貢献することを選んだ。これはサッカーから逃げているだけかもしれないな、、、と思いながらも、全く組織に貢献できていない自分を変えたくて、何かできることをしようと考えた。
応援強化では、応援歌を考えたり、選手のコールを考えたり、応援の統率などに関わった。その中で選手からありがとう、応援が力になったと声をもらえるようになった。本当に微力ではあるが組織に貢献できている実感が生まれた。だけど同時にこのまま応援だけを頑張って、サッカーと向き合わなかったダサいなと感じた。
これは本当に偶然だが、選手の登録ミスがあり自分が2年生の開幕戦でベンチ入りすることができた。1年生の頃には絶対に無理だと思っていたが、これがきっかけで自分が活躍するイメージをもつことができた。自分の力ではなく、運が良かっただけだが復活する良いきっかけになった。
1年目からの変化
能力が高くなったわけじゃないが、目の前のボールを全力で追い掛けるようになった。声かけも全力でするようになった。まわりからの見られ方が変化していき、サッカーが下手くそなのは変わらなかったが、一生懸命頑張るやつだと思ってもらえるようになった。それが本当に嬉しかった。
とにかく我武者羅に全力でサッカーと向き合った。圧倒的に練習量が増えて、練習量に比例して組織貢献度も高くなった。
状態
3年目は努力量だけで成長する限界を感じた。もちろん強度は意識して努力してきたが、何かを根本的に変えていく必要性を感じた。
自分は背が低いフォワードなので、一瞬の隙をついて裏を取る動きが重要になってくる。一瞬の動作でマークを外す動きをする中で、重要なのはパサートのコミュニケーションだと考えた。今までは組織の和を乱したくないと遠慮がちだったが、このタイミングで入るからクロスをあげる2秒前に自分を見てほしいと自分が結果を出すためにコミュニケーションした。組織が勝つことよりも自分が結果を出すことを優先して良いのだろうかと迷ったし、相手からも結果をだしてない人間が何を言っているだと変な目で見られたが、主張しなければ何も変わらないと思った。
変化してどうだったか?
変化することでパスが増えて、自分が得点するチャンスも増えた。しかし大事なところでシュートミスをしてしまった。自分を信じてパスしてくれた仲間を裏切ってしまった。信じてくれた仲間に対する申し訳なさと、悔しさが生まれて悔しくなった。この失敗を通じて、今まで以上にシュート練習と向きあおうと決めた。
今までは自主練習でボールをトラップしてから、ゴールを確認して、シュートを打つようにしていた。この動作だとトラップしてからシュートを打つまでに1秒ぐらいの誤差がある。しかし本番ではゴールを確認する余裕などないので、トラップする前にゴールを確認し、シュートを打つ練習をした。そうするとトラップからシュートを打つまでの動作が0.5秒になるのでより実践的。ミスが多くなるので気持ちの良いトレーニングではないが、今まで自分が気持ちの良いトレーニングに満足していたことを痛感して反省。
人生の教訓③ 受動的になって失敗しても虚しいだけ。主体的に動いて失敗すると悔しさが生まれる。
遠慮したり、言われたことばかりをやる毎日では悔しさが生まれない。自分で考えて、仮説を立てて、挑戦してみる事が大事だと思った。自分の考えが上手くいかないと悔しい。悔しさこそ頑張るための原動力だし、悔しい気持ちがあるからこそアドバイスに対して素直になれる。
人生の教訓④ 心地よい場所を疑う
改善するべきポイントは心地よい場所でこそ見つかりやすい。自分が心地よくなっている環境の中には絶対に甘えがある。甘えをそぎ落とさなければ勝てないのに、甘さを肯定してしまう自分の弱さがある。負けて悔しい思いをするぐらいなら、辛くても自分の弱さと真剣に向き合いたい。
状態
4年生で絶対に無理だと思っていた2軍に上がることができた。キャプテンに任命される。めちゃくちゃ嬉しい。
なぜキャプテンに任命されたのか
監督が代わり、選手の起用方針が変わった事が1番の要因で運が良かった。だけどその運も今までの努力があったからこそだと思う。腐って時間を無駄に過ごしてしまった時期もあったが、全力で頑張った人間のところにはチャンスが転がってくるんだと感じた。
努力と運だけでなく、メンバーとの向き合い方も評価された要因の1つだと感じた。自分が一度腐って地獄をみた経験があるからこそ、まわりのメンバーにはそうなってほしくないという思いで、この3年間チームメイトと向き合い続けた。
運をつかみ取るために必要な事は沢山あると思うが、自分は目の前の事に全力で向き合う事・工夫する事・他人への思いやりを通じて運をつかみ取ることができた。この経験を絶対に忘れない。
堀君、時間が足りなくて全てお手伝いできなくてごめんなさい。
就職活動頑張ってね!
頂いたサポートで良質な糖分補給をさせて頂きます。ありがとう!!