見出し画像

Konmariさんの夫の本「Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書」を読んでこの1年のまとめだなぁと感じたこと

以前記事にも書いたように、2020年に私に影響を与えた人としてコンマリさんをあげさせて頂いたがコンマリさんの夫である川原卓巳さんの本「Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書」を読んだ。一言でいうと、今年1年考えていたことが、ぎゅっと詰まった本だった。

自分の価値は、すでにあなたの中にある。その価値を輝かせる場所を見つけるために、無駄なものを手放し、身軽になり、自分の力を信じれる環境づくりをしていくことにより、自分がありのままで輝ける方法が具体的に描かれている。

私は今年、コンマリさんにハマり、色々と調べていくうちに、コンマリさんの夫がプロデューサーの方と知った時、きっと、凄腕のプロデューサーをコンマリさんは捕まえて、アメリカ進出したんだろうな〜と勝手に想像していた。しかし、この本では、コンマリさんと夫の出会いが大学生であったことなど、どうやって二人三脚で、私が感銘をうけたNetflixの番組「KonMari~人生がときめく片付けの魔法」にたどり着いたのかも、書かれている。日本にいた「片付けが大好き」だったコンマリさんと、人を巻き込むことが得意な川原さんが、自分の強みを生かしながら、アメリカンドリームのような、レッドカーペットを歩くまでを、どのように手に入れたのか。が書かれていた。

この本には、自分を知ることから始めるワークがついていたり、この冬休みに時間をとって、自分と向き合い、自分の方向性を確認するにはとても良い本だと思った。

今年はNetflixでの「クイア・アイ」にはまり、自分の大好きなことが「人の成長を見る」ことだと思い出した。悩んでいる人が自分の力や価値を思い出させるために、fab5が美容、ファッション、料理、インテリア、文化を通じて1週間で激変させるエピソードを見続けていると「このようなことを日本でできたら良いな」と思うようになった。今の仕事でも、部下という限られたメンバーには、良い影響を与えることができているのだが、川原さんの本を読んで、いまの環境にとらわれず、他になにかできることがあるかもしれない。と感じることができた。

一番感銘を受けたのは、川原さんの一日の過ごし方。

4時半に起きて一番大事な仕事は終わらせる(2時間程度)。その後、家族との朝ご飯、娘さんたちの保育園への見送り、コンマリさんとの散歩。9時半頃から2、3本の会議。ランチと15分ほどのお昼寝。自分のためのご褒美タイム(2時間)その後、会議などの仕事を終えて、業務終了。その後は家族の時間に戻る。

これこそ私の理想のスケジュールだなぁと思った。私のベストの働く時間は6時間程度だったので、このペースでいくと、朝の2時間、午前中の2時間、午後の2時間で、合間に良い休憩が挟まっている。このペースだと、とても良い状態で仕事ができる気がした。

今の私の大きな課題のひとつは、業務時間が長過ぎて、ストレスが溜まってしまっていること。それは、来年早々に解決しなければいけないことだと思っている。この「もっている仕事」を手放すことを確実にし、また環境を変える5つのサイクルを意識することなど、何度も読み返しながら、この冬休み、自分の働き方を考えたいと感じたのでした。

Thank you for this opportunity to think myself @takumikawahara


過去に書いた記事で関連しそうなものを載せました。勝間さんの得意なことを生かそうにも通じるものがあります。


読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。