見出し画像

「いい人戦略」を読んだ。自分のズレに気づいた話。

いやー
読んだ。読んだ。読んだ。

2012年発売の本。まさか予言書か?な内容でもある。現在1.5倍ほど大きくなってらっしゃる(笑)

ついこないだ「辞めること・やること」を書いた。

これー
ズレてるなーって。
改めて「辞めること」を書くわ(^◇^;)

紙の本が手元に欲しいなーと思ったのね。
でないとわたしは「読めない」と思ってたの。

で、まずメルカリで見たら、定価よりも数倍の価格で販売されててそれも全て売り切れ。

で、探してもどれも「在庫なし」💧

あった!と思っても3万円?(^◇^;)

なんでやねん!ってなりながらも、よーく見たら「電子版」がある。

景色になってる「Kindle」をタップして「いい人戦略」と検索したら、全部無料で読めました。。。。

あまりのおもしろさに、6時間かかったけど、読破しました!!


髪をブリーチしてくれる美容師さんに教わってから「岡田斗司夫氏」に興味を持ってYouTubeをラジオのように掛けながら聞いてきた。
その期間ちょうど2ヶ月。

その本のタイトルである動画も何度も聞いた。
でも、とうとう本を読みたくなった。

詳しくはKindleやAmazonの解説やレビューをお読みください。

わたし的には完全にベクトルが間違ってたことに気づき、しっかり修正できたことが大きな喜び🌟
主観と客観どころか、自分の歪んだ読み方捉え方のおかげで、損する捉え方してたんだ!と「発見」できたのだから本当にびっくり。

これまで「目的」を探していたけども、それすらズレていたのだ。

「辞めること」はこの本にある内容そのまま。
『イヤな人戦略』だ!!!

実際これをわざわざやり続けて、それが自分の性格なんだから、生まれて持ってきた性格なんだから、、、て思い続けてきたんだ!という思い込みにぶち当たったのだよ。


いや、実は自分で「イヤな人」を構築してきただけなんだわーって。
これこそ、ボタンのかけ違い。


これに準じて、「いい人になる」努力ではなく「イヤな人戦略を辞めること」なのだ。

わざわざやん💧
ほんま、アホやん💧

ねーーーーーー(笑)


ここまでの「自覚」が大事。
自覚なくしては方向転換もできません。

なので、昨年8月からの「本気で自分と向き合う」って案件はわたしに正しく作用してきたのだよ。

で、ここから
「いい人戦略」をわざわざして「新しいキャラ」を具現化していくわけだ。


いやー
今日という日は、なんていい日だ!

なんかおもろそーと感じたあなた!
オススメの本だよ💕

自分の中二病がなんでこーなんやかも理解できたしね。

なんか赤い線あるけど気にせんといてね♪
運命の赤い糸かも(笑)

本書にもある通りだけど、ここに書いてみよう。

【具体的に辞めること】
A、欠点を探す
B、改善点を見つけて、提案する
C、陰で言う
D、悪口で盛り上がる
E、悲観的、否定的になる
F、面白い人、頭の良い人、気の合う人だけで集まる

これらも詳しくは本書を手に入れてお読みくださいね。


でね、読み前に書いていたことがあってね『「note」にいる人を「自分のしゃいん」だと思ってみる』

全くなんて立ち位置で言ってんだい💢ってなりそうだけども(^◇^;)
自分にしか向いてなかった矢印をちょっとは外に向け始められたような気がするのさ。

なんかこれまで自分が中二病でなんでこの行動とってしまうのだろうか?って謎だったのだけど、、、

本書に出てくる「ヤンキー成分」の箇所でスッキリした。

ヤンキー成分とは
抑圧(不満や管理)に反抗することで、目立って自分に注目と仲間を集めようとする行為。

なんだと。
あーね。。。
わたしはやっぱり
「気を引きたい、注目されたい」って感情もってたんだよーって自覚できたのだ。


ここからスタートだな。
気づいたとこからスタートだ🌟


本当は今年3月に本を出すことにしていたのだが、自分が整わなくて放置になっていたのだ。
それがこの度の読書のおかげで進みそうだわ(笑)

不完全でオッケー!

ほんま素敵。
岡田斗司夫に恋したわ😆

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?