見出し画像

パーソナルモビリティデザイン #2

その2、WHILLアイデアソンを機に大澤さんとの最初のトークの話

まず、彼のプランは面白い。

彼のプラン・コアは、使い手がシームレス・モーダルシフトを達成する事。家から公共交通を通り飛行機の中までとユニーク。一度見て頂きたい。

リンク先:変革LOVE 提言

パーソナルモビリティは数多あるが、パーソナルという名前にとらわれがち。身近な段差越え研究もとても大事だが、段差を越えたら…利用者はまたたその先に行きたくなるでしょう。手に入れたそのモビリティ、また買い替えてもらうの?と人間中心に考えればもっと大局観が必要とボクは思う。

核心ついてるなぁ…と、最初のトーク会は、お互いのめり込むコト4時間となりましたw。(その3に続く)

おまけ  アイディアル・ファシリテータの話 ------------------------------

さてTOPスケッチ、トークの中で彼のイメージを描きおこし共有しました。

これも私の肩書きにある「アイディアルファシリテート」の一つです。

アイディアルファシリテートとは、新しいモノコト共創には、ファシリテートだけでは目指す理想にリーチしにくいため創りました。

話している場の成長度合いをみながら、アイデア提案やプロトタイピングをも行い、アップスパイラルな共創の場づくりを促します。

私、こんなコトしてる人です。


頂いたサポートは、新しいデザインワークスタートに活用させて頂きます。よろしければお願いします。