【忘備録】公務員を辞める際の手続き(退職時・無職期間・再就職時)

 私自身、転職活動をする前から、「退職前後にどんな手続きをしたらいいか分からない」「手続きが面倒くさそう」というイメージがありました。
 しかし、やってみた感想としては面倒と言えば面倒なのですが、一つ一つは難しい手続きでは無いですし、人間、何だかんだやらざるを得なくなったらやる生き物だと思うので、心配は無用です!あと、退職後は別ですが、人事担当や共済組合が退職にあたって必要な手続きとその期限は教えてくれるので、とにかく期限だけ過ぎないようにさくさく片付けてしまいましょう。
 以下は私の個人的な忘備録です。所属する官公庁、住んでいる自治体により手続きが異なると思いますので、参考程度にしていただけたらと思います。



公務員を退職する際にした手続き

辞職願の提出
 任意様式と言いつつ、課長からフォーマットを渡されて作成し、提出しました。
 ちなみに私は最後にまとめて年休消化したのですが、退職日に職場に顔を出すことはしたくなかったので、事前に辞令交付(退職証明書にあたる物)を受けたい旨を課長に伝えたところ、退職の2ヶ月以上前、辞職願の提出から1週間足らずで受け取ることになりました。

その他の細かな手続き
 私がいた官公庁の場合は、まず局の人事担当から全体的な手続きのお知らせがあり、提出先は人事担当と共済組合に分かれているという感じでした。
 主に以下のような手続きをしました。
・共済組合への退職の届け出
・共済の積立てや保険の解約
・退職金の振込先(口座)の提出

→これの提出が遅れると退職金の支払いも遅れるので注意してくださいと言われました。
・共済組合の任意継続(健康保険)
→私は共済組合の任意継続にした場合と、自分が住んでいる自治体で国民健康保険に入った場合とを比べて共済組合の任意継続の方が若干安そうだったので任意継続を選びました。任意継続をしない場合は、退職時点で組合の脱退手続きをするのだと思います。
 また、家族がいる方は他にも必要な手続きがあるかと思います。


無職期間の手続き

健康保険→共済組合の任意継続or国民健康保険
 共済組合の任意継続は最長2年間です。その後も就職しなかった場合は大体、市役所で国民健康保険に加入することになると思います。
 健康保険って毎月天引きされてるから気付かなかったんですけど、1ヶ月こんなにかかるんだってびっくりしました。(ちなみに私は1ヶ月2万2,000円くらいでした。)私はいつ就職先が決まるかも分からず、月払い&共済窓口での交付を希望したので、まず共済組合の窓口に行って振込用紙をもらい、銀行で振り込んでから共済の窓口で古い健康保険証を新しい健康保険証に交換してもらいました。
 その際に年度末までの振込用紙の束をもらって来たのですが、幸い無職期間は一ヶ月弱で済むことになったのでこの振込用紙は使わないことになりました。
 あと、転職先が決まったことを共済窓口で伝えたら、「転職先で新しい健康保険証を受け取ったら、共済組合の脱退手続きをして、共済の健康保険証を返却してください」と、脱退の手続きの案内をしてもらいました。

国民年金
 年金を厚生年金から国民年金に切り替えるために、役所やその出張所で手続きをする必要があります。事前に住んでいる自治体のホームページで持ち物(退職を証明する書類や身分証など)を確認した方が良いです。

所得税(年末調整・確定申告)
 所得税については特に手続きは必要無さそうで、住んでいる自治体から振込用紙が送られてきたら払えば良いみたいです。ちなみに年末調整の提出前に退職してしまった場合は、新しい勤め先の年末調整に間に合えば問題ないのですが、間に合わなかったり、年内に再就職しなかったら翌年の2月あたりに自分で確定申告の手続きを行う必要があります。


再就職(入社)時の手続き

指定銀行口座の開設
 これは場合によりますが、小さな会社だと銀行や支店まで指定されることもあると思います。(最近はスマホと身分証明書さえあれば支店に行かなくても口座開設ができたりして本当に便利な時代になりましたね。)

前職の源泉徴収票の提出
 前職の源泉徴収票を送ってもらえるのに退職日から一ヶ月以上かかることと、私の場合は退職のタイミングが悪くて、新しい職場の年末調整には到底間に合わなかったのですが、「間に合わなくても提出してください」と新しい職場から言われているので提出する予定です。

健康診断結果の提出
 一年以内の健康診断の結果を提出してくださいと言われて、個人的に前職の健康診断の結果をデータで保存していたのでそれをコピーして提出できました。(企業にもよるのだと思いますが、健康診断の結果が無い場合は自己負担で受けてくださいと言われました。)

マイナンバー・年金手帳・雇用保険被保険者証等の提出
 マイナンバーや年金手帳は言わずもがなですが、公務員の場合は雇用保険に入っていないので(だから失業手当も貰えないんですよね…泣)、雇用保険被保険者証は新しく働く民間の会社で作ってもらうことになります。

官公庁の共済組合の脱退手続き
 前述の通りですが、これは任意継続をしていた場合のみ必要な手続きになります。

確定申告
 これも前述の通りですが、前の職場でも新しい職場でも年末調整ができなかった人のみ必要な手続きです。「新しい会社に就職して、さぁ安心!」と気を抜いて忘れないようにしなければいけないなと、私自身思っています。
 確定申告って面倒で難しそうだな…と不安なのですが、来年の2〜3月にやる予定なのでその感想などもそのうち記述したいと思います。

 あまり普遍的な内容ではない部分もあったかもしれませんが、「公務員から民間への転職にあたってはこんな手続きが必要になるんだなぁ」というイメージが伝わりましたら幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?