見出し画像

【週内随時更新】 為替のチャート分析 8/9~14 週 #FX

前回のnoteはこちら。

先週は-70pips弱と、全然ダメダメでしたね~

まあ、過去3ヶ月ずっとプラスなので、今月も最終的にプラスになればいいのです(☝ ՞ਊ ՞)☝
今週も頑張ります~

それでは今週もよろしくお願いいたします!

■ご注意■

・通貨毎に分けています。一番下が最新というわけではありませんのでご注意下さい。

・利損幅計算は全て同一Lotでのトレードを前提にしています。
 (通貨ペア次第では個々人で微調整して下さい)

・「打診」と言う場合は、通常投入予定の資金の半分程度を意味します。
 通常10Lotで取引している場合は、5Lotで。
 打診ポジションの利損幅計算は「値幅×0.5」pips分の扱いです。

・特に一番最初に、打診で入るときなどは、リスクリワード比が悪い位置に「絶対的な損切り位置」としてストップ指値を置きますが、急変などが無い限り、大抵その価格に至る前に損切りすることになるかとは思います。

・リクエスト等あれば、更新ツイートの方にリプライしたり、質問箱の方でご依頼どうぞ(☝ ՞ਊ ՞)☝


■USDJPY ドル円 (無料)

8/9 11:25頃

週足

画像1

週足は109.350や週足BBMAを下抜けて下落の流れに明確に転換するかと思いきや、意外と先週も陽線をつけてきてBBMAの支持を受け続けている感じですね…

オシレータ的には、「まあ確かにまだ長期的に強い相場とも言えるか」と言う感じの状況なので、BBMA支持からの上昇継続となるやもしれません。

ただ、そうなると判断するには、すくなくとも直上の下降トレンドライン(黒)を抜けてくれないといけません。

まだこの辺だと、「週足レベルで」どちらにいくかの判断は保留です。

日足

画像2

先程指摘した直上の下降トレンドライン(黒)と110.400前後の赤層が抵抗。
それらを上抜けるなら110.750~111.530の抵抗層内に突入するような動きになると思います。

目先の動きの想定は青破線か赤破線。
分かれ目としては109.920の黒層を下抜けるかどうかというものになります。

日足雲内での推移でもあるので、日足雲を下抜けるかどうかも109.920の黒層の支持にかかっています。

シンプルに表現するなら、「日足雲を抜ける方向次第」という言い方になります。

4時間足

画像3

先程指摘した109.920あたりの黒層の少し下に4hBBMAがある状態。

ここからの価格の落ちる速度次第ですが、おそらく黒層内で4hBBMAに接触して、そこから支持となるか下抜けするかで左右される感じになってくるかとは思います。

黒層や4hBBMAにタッチせずとも、早々に直上の下降トレンドライン(赤)を上抜けてくるようであれば、赤層を上抜けるような動きに発展するかもしれません。

とりあえず、下降トレンドライン(赤)を明確に上抜けるまでは、一旦は4hBBMAの支持待ちです。

~~~~~~~~~~~~

8/10 22:40頃

4時間足

画像14

指摘した下降トレンドラインのブレイクから順調にあげている感じですね~

上昇は軽くとも110.699、目標自体は110.860周辺と言う感じです。

下降トレンドラインのブレイクから乗れている場合はそのまま上昇の様子をみていればいいですが、入れなかった人は押し目待ちですかねぇ

直下の上昇トレンドライン(黒)を下抜けない限りはそのまま上。
トレンドラインを割れてきますとまた4hBBMAの支持待ちかなぁ、と言う感じですので、またトレンドラインを割れてきたら押し目タイミングを図る感じになります~。

15分足

画像15

ごくごく短期的にも、15分足~1時間足レベルの押し目を経て上昇再開していますね。
あと30分早くチャートをみていれば入れたのですが、ちょっと遅かったか…

まあ、このような状況なので間違ってもショートなんかはしないようにしたほうがいいです。

~~~~~~~~~~~~~

8/13 08:05頃

日足

画像19

まだ110.400周辺でとどまっていますが、日足雲の上抜けができていない状態ですね。

上昇も110.860まで届くと見ていたのですが、少々力が足りずに110.699をちょい抜けで戻って来てしまいました。

まだ現在の位置で留まるなら目線は維持ですが、4時間足レベルでどうなるか次第と言うところです。

4時間足

画像20

その4時間足に関しましては、下落途上のフラッグ形成中のような感じの揉み合いになっています。

足元の上昇トレンドラインをブレイクしたら110.026の安値ラインを目指して落ちることになるでしょう。

その辺はまた109.920~110.040の支持層や日足BBMAがある位置なので、バウンドしやすいです。
落ちる場合はその辺での支持の様子を見てまた次の判断をしていくことになるでしょう。

もしここから上昇トレンドラインを割らず、昨夜高値をこえてくるようでしたら再度110.699ラインを目指すと思いますが…まあ1時間足辺りを見る分には落ちんじゃないかな、と思います。

~~~~~~~~~




ここから先は

2,520字 / 15画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?