今からでも間に合う!モノを大切にする方法!

おはようございます!UWEdesignのShunya Otaです!

第一回目の記事に対して思った以上に反応をしていただけて、非常に嬉しいです!そしてありがとうございます!それを糧に今後も皆さんの役に立てるような記事を書いていきたいと思います!

さて、そんな第二回目の今回は「今からでも間に合う!モノを大切にする方法!」です。

モノを大切にする。意外とできているようでできていない事が多いです。やっぱりモノを大切にするのって、なんとなく大事とはわかりつつ、面倒臭いっていうのがありますよね。という事でまずはモノを大切にしていない例として下記のシチューションを想定しました。ご確認ください。

PM23:00。今日も疲れた。上司には自分の部下の責任を押し付けられ部下には面倒事を頼まれる。そんな事を考えながら家路につく。そして力なく玄関のドアを開ける。疲れた・・・もう休もう・・。玄関口で靴を脱ぐ。脱いだ靴は当たり前にそのままにして朝まで放置。鞄から取り出した携帯はとりあえずソファーに投げる。服はそこら辺に脱ぎ捨てて、同じくそこら辺に脱ぎ捨ててある部屋着を着る。電源入りっぱなしのパソコンからyoutubeを開き音楽を流す・・・・

前置きは気にしないでください。客観的に見て、これはモノを大切にしていないと状態と判断できると思います。ここまで全部当てはまる強者は少ないでしょうが、一つくらいは当てはまる人はいるのではないでしょうか。

なんだかよくわからないけど、で?なに?モノを大切にするもしないも別に人の勝手でしょ?とおっしゃる方もいると思います。

もちろん勝手です。

でもこれって想像以上に損しているんです。

どう損しているのか?

先ほど例を挙げた状況をもう一度確認しながら解説していきます。

脱いだ靴はそのままで朝まで放置→連続で履く場合次の日の朝スッと靴を履けない。革靴ならば保湿クリームつける等のメンテナンスないと劣化が早いし見た目も悪い。においも出てくるので足が臭くなる。

携帯はとりあえずソファに投げる→シンプルに壊れやすい。壊れたら修理費がかかる可能性も。安くはないはずです。

服はそこら辺に脱ぎ捨てて同じくそこら辺に脱ぎ捨ててある部屋着を着る→服は思ってる以上に型崩れします。結局買い換えることになって無駄な出費。そしてそこら辺に脱ぎ捨ててある部屋着を着るのは衛生的に良くないです。変なブツブツとかできちゃうかも。病院にいけば治療費がかかります。あとシンプルにくさいと思います。部屋も散らかり、集中力が低下します。

電源入りっぱなしのパソコンからyoutubeを開き音楽を流す→電気代余計にかかる。パソコンの機能が低下する。あまりないと思いますが、夏に外出中、室内温が高くなり熱くなったパソコンから発火、火事になる可能性。

少しまとめます。

モノを大切にしないと、

・経済的負担が大きくなる

・健康面が悪化する

・対人関係の悪化(足の臭さ)

・精神衛生上良くない

・最悪命の危険も

デメリットの申し子みたいになりました。ちょっと大げさかもしれませんが、上記の事が起こる可能性は十分あります。

お金がなくなって、体が悪くなって、精神的にも良くなくて、対人関係も悪くなり、最悪人の命を奪う。

私ならそんなリスクを犯してまで疲れていようが面倒な気持ちと引き換えにモノを大切にしない事を選びません。よっぽど変わった人でない限り誰も損したくないですよね。逆にモノを大切にすれば、上述したデメリットが逆転したメリットに変わります。

このように、モノを大切にしないデメリットを考える事が有効かつ即効性のある「モノを大切にする方法」なのです。

この記事を読んで頂いている方の彼氏・彼女や友人等、近しい人でモノを大切にしていない方がいらっしゃったら、この記事の事を教えてあげてください。記事を見せずに直接この内容を相手に言うと80%くらいの確率で喧嘩になりかねません笑

モノを大切にする方法は以上になりますが、実はこんな記事を書いた目的として、上述したようにモノを大切にしないとデメリットがあるから損をしてほしくないという想いと、少し偉そうですが作り手達の「長く使ってもらって人の役に立ちたい」と言う願いを一つでも叶えたいという想いがあります。

作り手は色んな工夫をしてモノづくりをしています。そこら辺に売っているペン一本でも描きやすい工夫や手が疲れない工夫などをしています。もちろん売り上げのためということもあると思います。しかしやはり一番の願いは、長く使ってもらってあなたの役に立ちたいからなのです。

そんな作り手の願いがこの記事で一つでも叶えられたら幸いです。

またまた長文になってしまいましたが最後まで閲覧いただきありがとうございました!これからも当たり前だけど忘れがちな事や、少しでもお役に立てそうな記事を書いていきます!

ではまた次回!引き続きほぼ毎日更新!したいと思います!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?