見出し画像

【ファッション講座】知ってるだけでおしゃれになれる“サイズ感”の極意

こんにちは、メンズファッションのサブスクサービスUWearです!
毎日のお仕事、大事なデートなど、着るシーンにあわせて、スタイリストが選んだ好印象コーデをお届けしています。

このnoteでは、洋服の着こなしに役立つ情報や、コーデの解説などをしていきますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!



ファッション初心者だけど、おしゃれに見られたい!
でも何に気をつけたら良いか分からない、、と思っている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は「知ってるだけでおしゃれになれる“サイズ感”の極意」

・ご自身に合ったサイズ感と、今どきのスタイリングを両立させる方法
・アイテムごとのオススメなサイズ感

の内容でご紹介したいと思います。


自分に合ったサイズ感と、今どきのスタイリングを両立させる方法


サイズ感は大きく3つに分けることができて
「スリム」「ジャスト」「ルーズ」の3つがあります。

スリム

スリムは肌にピタリとくっついて、体のラインが強調されるサイズ感です。
ドレスシャツやスキニーパンツなどのサイズ感がこれに当たります。
とてもスタイリッシュに見える一方で、アイテムによっては窮屈で間違ったサイズを着ているような印象を与えかねないサイズ感でもあります。
洋服の生地が体に接している面積が大きいので、着心地を左右する素材選も重要になります。


UNITED ARROWS


nudie jeans by ZOZO

ジャスト

ジャストは、服がちょうど良いサイズで、身体と生地の間に少し隙間があります。
肩幅・身幅・着丈などすべてが小さすぎず、大きすぎないサイズ感です。
パンツも太ももやおしりに少し余裕を感じるサイズ感になります。
裾が長すぎると野暮ったくなるので、もたつかないように注意しましょう。

nano・universe by ZOZO


UNITED ARROWS by ZOZO

ルーズ

ルーズは、服がゆったりとしていて、身体と生地の間にかなり余裕があります。
ビッグシルエットやオーバーサイズのアイテムを選び、ボトムスはワイドパンツを使うとルーズなシルエットになります。トレンド感を感じる一方で、大きすぎるとだらしない印象になったり、子供っぽくなってしまうこともあるので注意が必要です。


FREAK'S STORE by ZOZO


Rocky Monroe by ZOZO


「スリム」「ジャスト」「ルーズ」のこの3つの中で
ジャストがあなたの体型にピッタリと合うサイズ感です。

おしゃれを意識する前に、まずはご自身のジャストなサイズ感がどれぐらいなのかを、トップス・ボトムスそれぞれで把握しておくことが大事です。

アイテムによってジャストサイズから少し大きいものを選んだり、小さいものでスリムに合わせたり選択することができるようになります。

ご自身に合ったジャストのサイズ感がコーデを考える際の軸になる役割をするので、洋服選びをする際にサイズ感を調整しやすくなります。

また、昨今ではオーバーサイズがトレンドの1つにもなっており、ゆったりとした「ルーズ」なサイズ感がお洒落に見えるコーデになっています。

トレンドを着ることでおしゃれに見せることができるということは、間違いないのですが着てみたらなんかだらしなく見える、なんか似合ってない気がすることってありませんか?

それは「ルーズ」が体型から大きく離れてしまっているサイズ感だからです。
サイズが大きすぎると、本来の体型のシルエットが崩れて、全体のバランスが悪くなります。

こういった場合は、「ルーズ」なアイテムに合わせて新たに全体のバランスを考えて、洋服の組み合わせを意識しないといけなくなります。

おしゃれ上級者の方であれば、上手にメリハリを付けたりして全体のバランスをみて、うまく着こなすことができるとは思いますが、初級者の方には難しいと思います。

ファッション初心者の方には、トレンドは程よく取り入れるということを意識して「ややルーズ」なサイズ感を取り入れた、このような着こなしがおすすめです。


ややルーズ


GLOBAL WORK by ZOZO


Steven Alan by ZOZO

基本的には一番体型に合っているジャストのサイズ感から大きく離れすぎないようにすると、だらしなく見えることがなく、トレンド感もあって洋服に気を使っているように見えるので、好印象なおしゃれに仕上がります。

このサイズ感を着こなすことができれば、若い世代から同じ世代まで幅広くおしゃれな印象を与えられます。


アイテムごとのオススメなサイズ感

「ややルーズ」を取り入れるうえで大事なのは、トップスは肩幅・着丈、ボトムスは丈です。

大きなサイズ感のアイテムで「だらしなさ」や「服に着られている」、「サイズ感が合っていない」という印象になる最大の原因が肩幅と着丈です。
身幅が大きいものでも着丈は短めであれば意外とスッキリとした見た目になり、だらしなさのない着こなしができます。

例えば、「ややルーズ」なシャツであれば肩落ちは肩幅から3〜6センチぐらい、着丈はベルトが隠れる長さからお尻が隠れてるか隠れない位の長さがベストです。
少し大きいサイズ感のシャツでも野暮ったさのない、上品な見た目に仕上げてくれます。


UNITED ARROWS by ZOZO

スラックスやチノパンなどのボトムスのアイテムは、ストレートやテーパードタイプで横幅にゆとりがありながらも、裾をたるませずに、綺麗に揃えて着こなすとオシャレ度がグッと上がります。
さらに足元に向かって細くなるので、視覚的にもスッキリと見え、スタイルアップ効果もあります。
ゆとりがあって体型もカバーしつつ、上品な印象で着こなすことができます。

UNITED ARROWS by ZOZO


BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS by ZOZO

以上のサイズ感のボトムスを選ぶと、トップスとの相性もグッと上がります。
ぜひ試してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ファッション初心者の方におすすめのおしゃれに見えるサイズ感は、
ご自身にあったサイズ感にトレンドを意識したサイズ感である「ややルーズ」です。

そのサイズ感だけ抑えておけば、コーディネートの幅が広がり、よりお洒落を楽しむ事が出来ると思います。

是非、参考にしてみてくださいね!

自分で合うサイズ感を見つけるのは難しいという方には、私たちスタイリストが洋服をサポートするUWear(ユーウェア)をご検討ください。
シーンに合わせたコーデが届くだけでなく、スタイリストに日々の着こなしの相談もできます。
ライフスタイルに合わせて利用できるので、一度試してみてください。

UWearではメンズファッションに役立つ知識や、おすすめのスタイリングなどを発信しています。
こちらもぜひ併せて読んでみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?