見出し画像

せきららUWC、はじめます。

 こんにちは。病葉(わくらば)です。

 今回より、UWCの生活の様子をお届けするブログ、せきららUWCをはじめます。

 現在、UWCの情報に関する情報は少なく、特にコロナ後のUWCの様子はほとんど知られていません。謎のベールに包まれたUWCの情報を読者のみなさんにお届けすべく、今回、16人のUWC派遣生で、UWCに関するブログを立ち上げました。

UWCとは?

 UWCとは、United World College の略で、世界各国から選抜された高校生を受け入れ、国際感覚豊かな人材を養成する国際的な教育ムーブメントです。

 難しいですね。簡単に言えば、世界中から高校生を集めた学校です。それゆえ、生徒の国籍は様々です。私の周りだけでも、ボスニアヘルツェゴビナ、カメルーン、ジョージア、カナダ、スリランカ、ウクライナ、モロッコなどからの派遣された生徒がいます。いくつかの国は、みなさんが聞いたことない国でしょう。実は1年前、私もそうでした。そんな「全く知らない国」の生徒と一緒に学べるのがUWCです。
 そのほかにも多様性とか、寮生活とかUWCには魅力はたくさんあるので、今後の記事で書いていこうと思います。

UWCってどこにあるの?

 UWCは、イギリスやカナダ、香港など世界中18ヵ国にカレッジがあります。カレッジによって海の近くだったり、山の中だったり、街中だったり、僻地だったりと立地が違います。私がいる日本校は、森の中にあって、せみの鳴き声とともにキャンパスライフを送っています。海がほしい!!

 UWCでは、それぞれカレッジによって、特色や、魅力、生活の様子が全く違うので、そのあたりも、せきららUWCを通して、お伝えしていければなと思っています。よろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?