見出し画像

昔に書いたメモを読み返してみよう!


こんばんは、大越です。


すこやかな大学生が、「日常からのちょい逸脱」をテーマに色々やってみるこの企画。

今日は16日目です。




皆さん、スマホのメモアプリは活用されていますか?



便利ですよねぇアレ。

思いついたことをすぐにメモできるし、わざわざ紙とペンを出す必要もない。

「スマホが人類に与えた恩恵ランキング」があったら上位5位以内には食い込むのではないかと睨んでいます。



僕は自分の記憶を信用していない人間なので、スマホを持ち始めた頃からメモアプリのお世話になっていました。


「自分を信じて! 大越さん!」

「そんなに自分の脳みそを卑下しなくていいんですよ!」


あ、ありがとう……!



ですが、やはりメモしないと不安。メモアプリは僕の生活に欠かせないものとなっています。


スマホを持ち始めたのは高校に入学する頃。

その頃から書き溜めてきた膨大な量のメモが僕のスマホには残されています。

機種変更をした時には流石に消えると思っていますが、さすがそこはハイテク時代。全てクラウド上に保存されていました。


当時のメモには、当時の僕が綴った生々しい言葉がそのまま残されています……。

読み返すと、まるで昔の自分に会っているみたい……。


そこで今日は!


昔に書いたメモを読み返そうーー!!!


ああシンプル! でもやってみたい!


それではぼちぼちいきましょう!






これはおそらく、僕が初めて書いたメモです。

編集時刻は2019年3月27日。

高校に入学してすらいません。


初めてのメモが「見てえ映画」リストだったとは……。
なかなかの活用っぷり。

「未来のミライ」は金曜ロードショーで見たのでOK。
「ララランド」は結局みてないなあ……。





すげえシンプル。

多分、「学校の校舎の中では携帯のスマホを切ってください」みたいなことを入学早々言われたんだろうなー。

僕という人間の真面目さが伺えます。
「切る」じゃなくて「切れ」ですからね。






人生、そんな上手くいきませんでした。






何この枕草子みたいなメモ。

なんか、自己分析しようと頑張っている感じがしますね。

ちなみに「パウリ効果」というのは、「誰かが機械に触れただけでそれを壊してしまう効果」のこと。


物理学者のヴォルフガング・パウリさんが実験用の装置をどんどん壊してしまうことから、周りがジョーク的にそう呼んだらしいです。面白いですね。

「ぷにぷに」は知りません。耳たぶでも触ったのでしょうか。







結構長い文章も書こうとしていますね。田植えなんて黙って手伝えばいいんですよ。






これは、電車の中でする勉強の予定ですね。「(得しろ)」の必死感が痛々しいです。






こっわ。








高校生活は授業の予習に追われる3年間でした。








唐突ですね。にきびって漢字でこう書くんだ。

これをメモってどうするつもりだったんでしょうか。








科学系の部活に所属していたので、こういう研究発表に向けたメモは多いです。

これは多分、資料を印刷する部数ですね。






ああ、自分を自分で応援している。

むごい。







は?







頑張れぇ!

論文に何を書いたかは今は全く覚えていませんが、とにかく忙しかったことだけは覚えています。

この部活の経験から

「ああ、俺は研究者ムリだ」

と気付けて、希望する進路が変わったりしました。


人生いろいろですね〜。







カゴを置いただけで商品の情報が読み取られるやつですね。

初めて見た時は驚きましたが、まさかメモる程だったとは。








いや、変更内容をメモれよ。







ちょっと笑っちゃった。

しょうもねぇ。







こういう、目的不明なメモが多々あります。







何これ。異世界に行く方法







勉強のストレスか、変な方向に行ってますね。







うわぁ! 受験がくるぞ! 逃げろ!!


なんか、これは学校の駐輪場でメモった気がする。







ははーん。こいつさては、炎色反応覚えようとしてるな!!







……?







いやそれをメモってどうする。







何のだよ。







受験モードに入りましたね!







これはおそらく、共通テストの直前まで書いていたメモですね。

復習する内容を決めていたのでしょう。

絵文字で少しでも緊張を緩和しようとしています。







共通テストが終わってまず抱いた感想がこれでした。

あれだけ必死こいてやった日本史は、二次試験では使いません。

共通テストの翌日からはもう、内容をどんどんと忘れていきます。


「なんのために勉強してるんだろう?」

っていうのは、多くの受験生が抱いたことでしょうが、

そんなことを考えてる暇があったら1つでも英単語を覚えなきゃいけませんからね。みんな大変だー。







このメモは、書いた後ニヤニヤが止まらなかった。







そして気付けばもう、一人暮らしの準備……。






長くなりましたが、今日はこんな感じです!

読んでくださった方、ありがとうございます!


走馬灯を見ているみたいで、なかなか面白かったです。

こういう感覚が好きだから、僕は物を捨てられません。


明日もこんな具合で続きます。

それでは!!