見出し画像

:0161 ポケット特殊印刷図鑑 感想

100種の特殊印刷のなかから使いたくなった特殊印刷を紹介!

キラキラさせるよりも、触って面白いかどうかを重視して選考しました。

ライトリキッドメタル / 株式会社 日本美術ライト商会
裏面に押し跡が出ない立体感があるメタリック箔での表現です。
デジタル箔 / 株式会社グラフィック
デジタル入稿に慣れているので確実に使うことになると思います。
バーコ印刷 / 株式会社河内屋
バーコ粉で印刷を透明な盛り上がりに変化させる方法です。
オフセット印刷機による点字印刷 / 欧文印刷株式会社
点字を印刷できます。
フレキソ偏光パール / 女神インキ工業株式会社
パール紙のような輝きを紙に持たせることができる方法です。
紙象嵌 / 株式会社 東北紙業社
土台の紙に別の紙を嵌め込む紙のパッチワークのような手法です。
レタープレス/ 株式会社河内屋
文字や図が凹む手法です。デジタルデータに対応した活版印刷です。
リソグラフ / 株式会社JAM
かわいい。ZINEといえばコレです。


WEBサイトも洗練されている印刷会社も紹介!

印刷会社はWEBで仕事をとる意識が薄そうだと推察していましたが、意外と利用・契約したいと検討しているひとにWEBでやさしい印刷会社ってあるんですね。WEBサイトのパーツの大きさや色のバランスも見ています。

葉っぱのような形に統一されている。一番下にスクロールしてもこの丸みが活かされている。「製品・サービス」の画像が大きくて見やすい。リンクにカーソルを合わせるとじんわりオレンジ(#d04901)になる。
「印刷と遊ぶ。」や画像外の「ズレる」は完全に作字。グレーを3種類も使いこなし鮮やかな制作事例を立てている。黄色い丸を「おしらせ」の下に敷き、四角いグレーの枠を超える遊びがある。
制作例を最初に見れる。企業理念はPCでは縦書きだが、スマホでは難しいので横書きになっている。「実例」のテキストボックスまでわざわざハコにしている。English Pageでは海外受けが良くなるように漢字をドンっと配置。
トップビューに3画像も配置。右の2つの画像は明度が下げられており、優先順位がはっきりしている。SNSアイコンにカーソルを合わせると、色づいてワクワクする。COMPANYが長くならないように工夫されている。そう、これがいいんだ。
制作工程の画像をよく見せるために、ナビゲーションバーができる限り透けている。スクロールは全くさせない。「会社理念」などにカーソルを合わせると渋い紫になり、緑っぽいグレーの背景と比較して色が映えている。心が落ち着く。
写真を全面には広げず「scroll」と添えていて風通しがいい。ハンバーガーメニューのアイコンにもズレがあり、堅苦しくない。方眼マスがバックに敷かれており、紙の折り目まで再現されている。
青でコンサル会社のようにお金に強そうな印象。一番下までスクロールすると売りにしているサービスのパネルがある。SPPで企業理念を紹介するモーションが自然。
文字が大きくて読みやすい。スクロールするときに一番上のナビゲーションバーの「グループ会社一覧〜JP」の段が折り畳まれる。検索できるのでお目当てのサービスを見つけやすい。
ファーストビューにしては重心が上。「OUR VALUES」を必ず押させる気概を感じる。イラストはイラストレーターさんにでも頼んだのだろうか。SNSのアイコンを大きくしすぎないのが良い。


印刷会社のWEBサイトの紹介の方が長くなってしまいました!





この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?