東大ボート部

東京大学運動会漕艇部(ボート部)です! noteアカウントの使い方模索中です。 公式…

東大ボート部

東京大学運動会漕艇部(ボート部)です! noteアカウントの使い方模索中です。 公式ホームページはこちら→ https://souteibu.jp/

最近の記事

お部屋探しどうする?

 3月に入ったので、地元から離れる予定の方は、そろそろお部屋探しをはじめているかもしれません。本記事では、東大ボート部部員聞いた住まい情報をお伝えします!  住まい探しは 「なるべくはやくが鉄則です。」T.Hさん/工 とのこと。ぜひ本記事をご参考にしてください!!  1. 探し方   東大ボート部部員の住居内訳は下のグラフのようなものでした! ひとり暮らし勢では、生協以外で探した人が圧倒的に多かったです!生協の住まい探し相談会(2022年は3/10~13)に出遅れて

    • 卵黄分離機と鉄壁ときみ

       すき家で別の大学を受けた友達と合格発表を見たが、彼は1時間前に不合格がわかり、僕は合格がわかった。卵黄分離器が水の入った器を映していたのがなぜか思い出される。 その後、僕の使い古した、書き込みのたくさんある鉄壁を彼に託し、別れてから、彼は一浪後受かったが、未だに会えていない。 気まずいとは言うが、合格前は友達と会う最後の機会だから大事にしてほしい。    「二次試験後~合格発表までにあった印象的な出来事」というテーマでボート部員からエピソードを募集しました。上に挙げた話は

      • 合格発表まで、何する?

         受験生だったみなさま、前期試験、本当におつかれさまでした!!試験が終わって一気に緊張状態が解けたことと思いますが、いかがお過ごしでしょう?筆者のときは、なんでもできるはずなのに、どこか上の空になってしまって落ち着かない、宙ぶらりんな気持ちでした。本記事では、二次試験後~合格発表の間に何をしていたか、東大ボート部員の答えをご紹介します! ①遊びに行く「地元の友達と毎日遊んでいました! 映画を見たり買い物したり、受験期にできなかったことをやっていました。勉強は全くしていなかっ

        • 後期、どうする?

           受験生のみなさま、前期試験、本当におつかれさまでした!!前期は終わりましたが、後期に向けて勉強をどうしようかと考え中の方も多いかもしれません。本記事では、東大ボート部員の後期受験事情と、実際に後期に向けて勉強していた2人に聞いた話をお伝えします! 1.東大ボート部後期受験事情 受けるつもりでも、勉強した人/しなかった人に分かれましたが、その理由は以下のようなものだそうです。 受けるつもりで勉強した: 「一浪していた中、二浪は考えていなかった。学費の面で私立より国立の方

        お部屋探しどうする?

          [東大生の1日]どんな生活を送っているの?時間割は?(文系・実家暮らし編)

          こんにちは!東大漕艇部です。 前回に引き続き、今回も漕艇部員の生活スケジュールを紹介していきます! 今回は、勉強も部活もバイトもこなすスーパーガール、S.A.さんの生活を深掘りします。せっかくの大学生活、いろんなことにチャレンジしたい…!と思う皆さん、必見です! ではどうぞ(^^)/ 1. 文系(実家暮らし)S.A.さん(女) 1日のスケジュールS.A.さんは文科二類、漕艇部では新2年漕手です。 彼女の一年生の時の生活スケジュール(平日)はこのようになっていました。↓

          [東大生の1日]どんな生活を送っているの?時間割は?(文系・実家暮らし編)

          [東大生の1日]どんな生活を送っているの?時間割は?(理系・一人暮らし編)

          こんにちは!東大漕艇部です。 新入生の皆さんはそろそろ新生活の準備も始まっていることと思います。そんな中、なかなか大学生になる実感がわかないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、実際に東大生がどんな生活を送っているのかイメージしてもらおうということで、文系(実家暮らし)&理系(一人暮らし)の新2年部員に、それぞれ生活実態調査を行いました! ※この記事では理系(一人暮らし)の部員を、次の記事で文系(実家暮らし)の部員を紹介します。 では結果をご覧ください(^^

          [東大生の1日]どんな生活を送っているの?時間割は?(理系・一人暮らし編)

          [東大]新生活準備、パソコン/iPadどうする?

          新入生の皆さん、合格おめでとうございます!東大ボート部です。 前回は第二外国語についての記事をお送りしました。 今回は、これもまた皆さんの関心事であろうパソコン・iPad等の準備について、 部員にアンケートを取った結果を紹介しようと思います! それではどうぞ(^o^) 1.パソコン、どれを選ぶ?今回のアンケートには、2年生から4年生計32名の部員に回答してもらいました。部員に今どの種類のパソコンを使っているか聞いてみた結果… Macユーザーが6割を超えています。更に、

          [東大]新生活準備、パソコン/iPadどうする?

          【オンライン対応・文系】東大 第二外国語どうする?

          みなさん初めまして、東大ボート部です! 東大に合格された新入生のみなさん、合格おめでとうございます! 新たな気持ちで、あるいは確固たる意志を持って、これから新しい環境へと飛び出していくことだと思います。 そんな皆さんの目下にある関心事、それは第二外国語の選択だと思います。色々調べてみても、見つかるのは去年以前の記事ばかり。参考にはなるけど、コロナ禍でいつもと違うオンラインの場合だと、実際どうなの? と疑問を持たれた方も多いはず。 そこで、ボート部がアンケートを実施してみ

          【オンライン対応・文系】東大 第二外国語どうする?

          【オンライン対応・理系】東大 第二外国語どうする?

          みなさん初めまして、東大ボート部です! 東大に合格された新入生のみなさん、合格おめでとうございます! 新たな気持ちで、あるいは確固たる意志を持って、これから新しい環境へと飛び出していくことだと思います。 そんな皆さんの目下にある関心事、それは第二外国語の選択だと思います。色々調べてみても、見つかるのは去年以前の記事ばかり。参考にはなるけど、コロナ禍でいつもと違うオンラインの場合だと、実際どうなの? と疑問を持たれた方も多いはず。 そこで、ボート部がアンケートを実施してみ

          【オンライン対応・理系】東大 第二外国語どうする?