見出し画像

線がつなぐソルフェージュ・子供のワーク12月

昨日は生徒たちのグループワークの日でした。

ワークの目的

音楽は音と音の間にあること、そこに人の体験も育つこと、小さいお子さんほど、それを大事に伝えます。音楽の理論やソルフェージュは自分の中に音楽を構築するのに大切なことです。でも、それは心や体の理解を蔑ろにしては自分ごとになっていかないので、あそびやわらべうたをとおして、先生(うちでは先生ではなく名前で呼んでもらっていますが)やおともだちの息遣いをとおして、頭だけでなく、さまざまな感覚を繋げながら、1時間のワークを月に1度行なっています。


幼児さんのワーク


やったこと


・いつもやっているわらべうた
  めーめー、くち(子供達を一つに集中させるのに最適なあそび)
  いっちくたっちく(指先のあそび)
  こどもとこどもが(指先のあそび)
・フェルトのボールまわし (拍感とリズムとの構造体を体感する)
  きなこなこなこ(utena music fieldオリジナル)
  かっぱかっぱらった
  しろやぎさんからおてがみついた
  こぎつねこんこん
・おてぶし・集団遊び編 (鈴を回して鬼が持っている人を当てる・サラウンドな聴覚)
・まりあそび あめこんこんゆきこんこん (拍のアップ感覚)
・utena drawing 
  ゆきやこんこん
  あめこんこんゆきこんこん

utena drawingのあと、耳をひげを描いて仕上げてもらいます。


個性それぞれ お耳の数もそれぞれ☺️
「ねこ」ってかいていい?とたずねてから書いてた。子供にとって文字ってどんな感じなんだろう?
最後まで描いて満足げ

・子供達のリクエストでおにのごはん 
・青山土手から
・さよならあんころもち

生徒たちの様子

今回は一人参加者が増えました。
いつもレッスンでやっている遊びは楽しそう。utena drawingをやっているうちに絵を描くのに夢中になり、途中集団遊びからは離脱、でもそばでとっても居心地良さそうに集中して絵を描いていたので、そっとしておくことに。絵が最後まで描けたら、また参加してきてました。
うたはペンタトニックのものを多く取り入れています。子供の成長にあわせて。

2・3年生

アウフタクト

今回リズムのテーマはアウフタクト。
拍・拍子・リズムの構造にはずいぶんこなれてきた感じがします。
アウフタクトの理解には、これまで使ってきたutena drawingのワークで伝えるのが一番。
クリスマスが近いので、クリスマスソングをたくさん使って練習しました。
メロディが一拍めの前に始まること、その分、一拍目で揃った時の勢いや嬉しさ。

あらためて、クリスマスソング、アウフタクトの曲おおいなあ。

名曲ソルフェージュ

ハ長調、一オクターブで、8分音符がまだちょっとしか出てこない、というくらいの曲集なので、取り組みやすい良著。主音の感覚、リズム体系、メロディの美しさ。

どの曲をするかは生徒に決めてもらいます。
気に入った曲や、これは大事かな、と思う曲はそのままレッスン時に右手で弾いてもらっています。
歌うの、大好き。よかったねー歌える時代が戻ってきて。

あとは冬至の会でうたう「ドナノービスパーチェム」の復習と、音あてして終わり。


大人の音楽➕ドローイングワークショップのご案内

楽譜が読めなくても大丈夫。読める人も後回し
楽器が演奏できなくても大丈夫。できる人も後回し。

まずは自分の感じるところをよびさましながら音楽に触れていこうというのがutena drawingの主旨です。
オンラインでのワークなので、ご自宅でお手軽に参加できます。

愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!