マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

#松野町

土と奏でる(4月上旬の実家)

Googleマップをもとに、畑の見取り図を作ってみました。 最初①の畑から始めたので、他の場所のスケール感が掴めなかったのですが、こうやってみると、わかりやすい。いや、改めて無謀な試みだ。 今年に入って、②の横畝、③の玉ねぎ畝に並行した畝と、耕運した。 ④の北の隅っこにも畝立てをしたけれど、こちらは使いもになるかどうか・・ ということで畑散策どうぞ。 ①自然農4年目 ② 野菜ができる予定の畑 葦科の小さな芽が空き地いっぱいに目一杯芽吹いてきています。 去年これで覆

2024,1/4 不耕起キャベツ・糸状菌の呼び込み

キャベツ 夏の終わりにトマトの足元に植えたキャベツの苗が結球してきたので 収穫しました。 虫食いだらけなのですが、綺麗だと思う。 正月から引き続き実家に4日まで滞在。 収穫 上の放棄地、硬盤層と微生物 ケヤキを植えたところ、排水を少しでも良くしたくて、水道をほって、縦横繋げてみても、ほとんど傾斜がなく、それでもよくみるとすこしは水が動いている様子。 表面にふった雨はながれてくれるかな。水道は徐々に広げていきたいところ。 すこし、土地らしくなった気がしないでもない。

松野町ワンダーランド23'8/21~9/4

父が亡くなってから耕作放棄地となっていた実家。 自然の営みが見せる世界が楽しすぎて、ワンダーランド、と呼んでいます。 とはいえ、草刈りは大変。 自然農3年目の圃場すこし、答え(応え)が見えてきたような気がします。 父が最後に耕したであろう畝をそのままに始めた野菜作り。 本当に無肥料・無農薬・不耕起で野菜が育つならそのプロセスが見てみたい そして、私なんぞにできるのか、と。 植物本来の美しさって、根っこも含めて全草の姿なんやな。 それと、共存。 そういうのは耳にタコができる

 23’3月上旬・実家の畑

3月11〜14まで実家にて畝作り 力点も支点もない力の使い方を農作業でやってみる ピアノ弾きはつい肩のちからで鍬を振り上げる。なまじ鍛えてあるからついそこを使うのではないかと思うのだけど、これが良くない。 それに気がついて、腰を落として、下半身を使う。 (そもそもピアノ弾くなら鍬やらスコップやらを嬉し気に振り回すものではないのではないか、とは思うが) 力点も支点もない動き、を目指す。 道具の力を物質的な身体で使うのではなく、道具自体の重さや身体の振りの力を利用してやってみ

実家22'10 秋の桜

姉からラインが来て、桜がさいてる! とのことだったので、夜実家について朝起きたら早速に木のそばまでへいってみた。 タチスズメノヒエは、敷地内のあちこちに散らばっているので、穂を削ぎ取ってから抜く。とにかくこの外来の草だけは残しておけない。 去年はドラム缶に突っ込んでいっぱいになってもまだ溢れるくらいだったから、今年はそれよりはだいぶマシなよう。去年刈りとった穂は大変な量だったから、猛暑のなかビニルで覆って種を殺し、米糠を撒き、水を汲んできては湿らせ、発芽してくるのをせっせ

地を覆うもの

耕作放棄地ワンダーランドの実家・松野町での出来事。 絶壁を覆う葛 実家に帰ったら、ご近所さんに お宅のクズが道にまで落ちてきてて、あれをなんとかかんとか・・ と、さりげにお言葉をいただいたので、 草刈りの途中で、坂道をおりて、畑の反対側の絶壁をみにいったら たしかに葛は4・5メートルは頭上にある畑の方から 何十本も枝を垂らしていて、地面にまで到達していて 車道にまで伸びて行こうとしてる先端は車にしゃがれていました。 絶壁はコンクリートで固められていて、 葛はまるで堤防から

実家の耕作放棄地22’8

真夏の収穫 早朝は朝靄がかかっていても、 もうあっというまにこの眩しさ! 真夏の松野町の実家です。 敷地内の一角を借りての不耕起栽培ニ年目の畑の収穫。 叔父の訃報 実家に滞在中、まよなかにライン電話がなって、叔父の訃報をききました。 つい二日前、母と会いに行ったばかり。 ぱたりと食事をとりたがらなくなった、という叔父は根っからのお百姓さまで、 私たちの帰り際に「トマト(をもらってかえれ)」と言って、手を振ってくださった。あの、いつも笑顔だった叔父が。 10日は友引だと

松野町ワンダーランド22’7

除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。 実家の主のない畑の守りに 今回は日曜日のレッスンがお休みだったので、二泊三日で実家に行ってきました。 7月の雨上がり、蝉も鳴いていて、きっと雑草の繁茂が大変なことになっているに違いないし、あと、夏野菜、どうなってるだろう、とはやる心で、7/23土曜日にワンダーランド到着。 どうよ、この空! 本物の梅雨明けを感じる。