マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

一様であること、多様であること

リナリアとハハコグサが仲良く小道の脇に咲いていました。 これを草刈り機でやってほしい、と頼まれたけれど、かわいいし、このくらい何も悪させんやろーとほっておきました。 母は目が悪いので、目にくつ所の草刈りを、と頼んでくるのだけど、荒野は雑草が背丈までしげっているのだよ、そっちをなんとかせねば。 なんでこんなへんてこなものばかり はえてくるんやろかねー 異常気象かねー と、母。 畑はただならぬ気配、とおもってみれば、オニノゲシ、決して、珍しい植物じゃない。けど、これだけが

実家の畑 4/27 その1

上の写真はもと鎮守の森。 小道をはさんだ反対側の杉と檜を植樹してある場所は、冬の間に枝と葛の整理をしたので、光が差し込んで来ていました。 鳥がはこんだであろう雑木は、前回きたときよりうんと目につくようになっていて、勢いを感じます。 シュロチク? シダ類、かなり大きい。シダ類、大好きなのでテンションが上ります。 周りには 野いちごの苗が沢山育ってきていました。少し整理しておいて、ジャムができるくらい残しておきたい。ジャムは来年以降ね。今年は花もつぼみも殆どついていない小