マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

実家の畑2月14日

ヤブツバキが雑木に混じって2株あります。 そんなに蕾多そうでないのに、花がぼたぼた落ちていました。雨上がりの朝。 今回は地味に、葛を取り払う続き。 それから、去年、田んぼに侵入して大事になっていた、グラス系の外来種の新芽がでているのを見つけて抜く作業。ギザギザの歯がついた鎌を土に差し込んで、根っこを切って上だけ取り払います。でも、これ、やってもきりが無いかも。葛にしても、夏には切ったところからまた芽が出るだろうし、種もたくさんつけていたからなあ。 乳草についた雨粒がきれ

実家の畑1月31日/はんぺんを見つけた!

お正月に行ったときには、一面真っ白雪景色でしたが、今回は朝もやのなか、イネ科の小さな雑草がびっしりともと田んぼに広がっていて、朝日を受けてキラキラしていました。 やぶ森の中へ・・ ヤブツバキが日陰にもかかわらず、2つ、3つ。 今回初めて気がついたのですが、この森、半分杉で半分ヒノキでした。 手入れしていないから、葉っぱがボザっとしてて、枝数が少なくて、やたら長い。 葛のかずらに負けじとそうなったんだろうなあと思います。下のほうは少し刈り込んでみました。 来るたびに葛