見出し画像

【読書】シリーズ怪盗ルパン~シリーズものを読み終えると達成感がありますね~

 つい最近、新訂:シリーズ怪盗ルパン(全20巻)を読み終えました。フランスの作家ルブラン原作、南洋一郎が文章を手がけた作品です。

 少年少女向けに出版された作品なので、原作や大人バージョンとは、ずいぶん違う箇所もあるようです。ですが、ルパンの魅力を伝え、冒険物語の醍醐味を味あわせてくれる作品として評価が高いです。

 いっきに全部読むのではなく、1ヵ月に1、2冊というスローペース。ルパンは必ずといって良いほど、誰かに変装していますので、どれがルパンかと探すのも面白いですね。

 大人の私ですので、この男性がルパンだろうとあたりがつきましたが、子どもの私では、ルパンのトリックに翻弄されていたかもしれません。

 ルパンよりはホームズ派の私ですので、ホームズがルパンにしてやられるシーンは、悔しいものがありました。

 それでも、ルパンには死んでほしくないし、逮捕されても、華麗に牢から脱出してほしいです。

 警察よりも犯人よりも名探偵よりも、一歩、先に行き、にやりと笑って待ち構えている印象がありましたが、ルパンもピンチに陥ることが多々ありました。

 犯人にしてやられることも多く、謎を解くために奮闘をしたこともあります。完全無欠ではないルパンを見ると、ちょっと親近感がわきますね。

 最終巻では、ルパンの悲しみが描かれていました。

 見目が良く、体格も良く、知恵があり、スポーツもできる。貧しい人には手を差し伸べ、女性や子どもに優しい怪盗紳士は、本当に叶えたい望みは叶えられずに去っていきました。

 どれだけ知恵があっても、

 どれだけ力があっても、

 どれだけお金を積んでも、

 手に入らないものがありますね。

 ルパンが願った通りではなくても、ルパンの望みが叶えられればいいなと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?