マガジンのカバー画像

磯野ぉー、野球やろうぜー

73
野球に関係するコンテンツをまとめてあります。note書き始めの頃の拙さ満載の駄文の極みが陳列されています。すっごく読みづらいです。中島くんは出てきません。カツオくん(石川雅規投手…
運営しているクリエイター

#X日間やってみた

未熟者たちに長い目を――ファイターズの未来へ

■ どうしてファイターズは勝てないの?プロ野球が開幕してはや1ヶ月、地元球団ということもあり個人的に応援している北海道日本ハムファイターズ3・4月の成績は、28試合を消化して 9勝19敗、勝率.321の借金10でリーグ最下位という位置に沈んでいる。 この成績に対する率直な感想は…… ま、そりゃそうだわな^m^ この一言に尽きるだろう。 2022年の今シーズンは、昨年まで実に10年という長い間チームの指揮を執ってきた栗山英樹監督が退任し、新たにBIGBOSSこと新庄剛志

シャリ              ――画像しりとりはじめました(#146)

(#145) 条件反射→「しゃ」→シャリ せっかくふっくら炊きあがったのに よそわれきれず炊飯器の底に残った 米粒たちの無念 まあ、しゃもじだと、どう頑張っても限界があるから……💦 個人的には、こういう最後に残った米粒たちは、指でつまんで食べちゃうけどね^m^……行儀悪いって怒られるかもしれないけど、そのまま洗い流しちゃうのは、米を作ってくれた生産者の農家さんに申し訳ないからして ( ̄∀ ̄) それこそ「一粒の米には七人の神さまが宿っている」んだから、粗末にしたら罰が当

適材適所             ――画像しりとりはじめました(#194)

(#193) モテ期→「てき」→適材適所 マウスの扱いには慣れてるまかせとけ(o^-')b♪――ていうから、とりあえずやらせてみた ……意外としっくりいってるもよう( ̄o ̄) ……まあ、本職はそっちのマウスぢゃなかったんやろけどね^m^ 意外な才能を発見できたというトコやろか( ̄∀ ̄) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  適材適所とは、「人の能力・特性などを正しく評価して、その人にふさわしい地位や職務につけること」を意味する四字熟語である。  この「適材」の「材」は、「人材」

坪井智哉             ――画像しりとりはじめました(#173)

(#172) 迂闊→「つ」→坪井智哉 【しりとり人物列伝】#6 坪井智哉【つぼい ともちか】① プロ入り1年目からレギュラーに定着、シーズン終盤まで首位打者争いを繰り広げ、最終的には3位に終わったものの、新人の打率としては今なお破られていない最高打率.327を残したヒットメーカー。  なお、そんな大記録を残したにも関わらず、この1998年は、 ・打率.300、本塁打19本、打点75の巨人・高橋由伸 ・14勝6敗の中日・川上憲伸 ・9勝6敗18セーブの広島・小林幹英 と、

代走               ――画像しりとりはじめました(#124)

(#123) 信じるか信じないかはアナタ次第→「だい」→代走 ヘイヘイヘイ! リーリー! ヘイヘイヘイ!  体育大会ソフトボール男子決勝。 1点を追う3組の攻撃、最終回の7回表、2死から佐藤くんが四球で出塁。 ここで、快足が自慢の田中くんが満を持して代走として起用される。 「ここは、俺に任せとけ(o^-')b♪」 田中くんは颯爽とベンチを飛び出すと、戻ってくる佐藤くんと元気よくハイタッチを交わして塁上へ。陸上部のエースとして校内では断トツの駿足を誇る田中くんだけに、

ハンカチ             ――画像しりとりはじめました(#65)

(#64) 速度違反→「はん」→ハンカチ 「これ落としましたよ」「まぁありがとう」作戦に 見合うイケメンを、只今、虎視眈々と物色中 説明しよう。 「これ落としましたよ」「まぁありがとう」作戦とは、 主として女性が気に入った男性とお近づきになり親交を深めようとする際に用いる、古式ゆかしい逆ナンパのメソッドである。 手順は概ね次のとおり。   標的の男性とすれ違いざまに、さりげなくハンカチを落とす。  標的の男性がそれに気づき「あの、これ落としましたよ」と拾ってくれる。

注意一秒、怪我一生        ――画像しりとりはじめました(#154)

(#153) タッチ→「ち」→注意一秒、ケガ一生 シムラー!うしろー!!( ゚Д゚)! 優しい世界♪(*´∇`*)♪  地元で林業を営むケント・シムラーさん(62)と、こちらも地元でシャケ捕りの名手と名高い熊板五郎さん(推定19)との心温まるツーショット写真。  今日からいよいよ師走だからね。日本全国12月に入った途端、よーいどんで一気に冷えこんじゃったし💦(ここいらでは、日中の最高気温もマイナスという真冬日やった( ゚Д゚))、こういうほっこりピクチャーで、まずは身

後藤駿太             ――画像しりとりはじめました(#152)

(#151) ビルマの竪琴→「ごと」→後藤駿太 【しりとり人物列伝】#5 後藤駿太【ごとう しゅんた】 ① 2010年のドラフト会議で、大石達也、伊志嶺翔大、山田哲人と3人外しまくった末のはずれはずれはずれ1位でオリックス・バファローズに入団した人^m^。 ② 入団当時は、同姓の後藤光尊もいたことから、登録名は「駿太」だった人。  2014年に後藤光尊が楽天にトレードされて「ひとり後藤」になったが、登録名は「駿太」のままだった。それは、「駿太」のグッズを買ってくれた

リストラ             ――画像しりとりはじめました(#147)

(#146) シャリ→「り」→リストラ ♪にっちもさっちもどうにも… とか言ってる場合じゃねーなぁクビだもんなぁ… まずはこの曲。フォーリーブスで『ブルドッグ』。  リリースが1977年だから、もう50年近い昔の曲にも関わらずカッコ良い曲だ(*´∇`*)♪  そして、いつ聴いても意味がワカラン ニッチもサッチもどうにもブルドッグ Wow  どういう意味やねん^m^ 誰か教えてくれ( ̄∀ ̄)  さて、この「ニッチもサッチもどうにもブルドッグ」ほどではないによ、意味の

名は体を表す           ――画像しりとりはじめました(#139)

(#138) 手品→「な」→名は体を表す 産まれたばかりのネコをもらった。 サザエさんにあやかってタマと命名した。 そっちかよ……的な成長を遂げた。  「名は体を表す」とは、人や物に付けられた名前は、そのものの性質や実体を的確に表している、名と実は相応する、といった意味のことわざである。  物の名前については、そもそもそこにあるものの特徴に鑑みて名前を付けるというケースが多い、つまり「実」ありきなのだから、「名は体を表す」のは、いわば当然っちゃ当然のことだろう。  た

エリック・アルモンテ       ――画像しりとりはじめました(#137)

(#136) うれしはずかし朝帰り→「えり」→エリック・アルモンテ 【しりとり人物列伝】#4 エリック・アルモンテ【Erick R. Almonte Moreta】 ① 2005年に北海道日本ハムファイターズに在籍した内野手。MLBでは「デレク・ジーター2世」なんて呼び声も高く、いきなり2年契約でファイターズ入りする等、めっちゃ期待されていた人。  が、打撃面で日本の野球に全然対応できず、さらにご自慢♪とされているはずの守備面でも、当時のGMだった高田繁に「ありゃ全然ダ

指示               ――画像しりとりはじめました(#106)

(#105) 草彅剛→「し」→指示 コーチから外野手への指示に 「いざとなったら飛べ」 というサインが追加。 これがBIGBOSSの目指す守り勝つ野球か  まあ、いざとなったら飛べ、と言われて飛べるのは、『アストロ球団』の明智球七・球八兄弟くらいなものだが(・_・)  BIGBOSS。今シーズン(2022年)から、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの指揮を執る新庄剛志監督の登録名であり、監督就任会見の席上で 「優勝なんか一切目指しません」と宣言した正直者である(

信じるか信じないかはアナタ次第  ――画像しりとりはじめました(#123)

(#122) 記念写真→「しん」→信じるか信じないかはアナタ次第 番組最後のケンコバのコーナーが楽しみで観てはいるが 基本的にコワい話が苦手(*´Д`)  いや、泣くなよ、男だろ( ̄∀ ̄) やっぱあれか、関の話を信じてコワくなっちゃうタイプなん? ◇ ◇ ◇  「信じるか信じないかはアナタ次第です」でエピソードを締めるのが定番の『やりすぎ都市伝説』は、テレビ東京系列で年2~4回の不定期で放送されるバラエティ番組である。  もともとは同系列のバラエティ番組『やりすぎコ

ロマンスの神様          ――画像しりとりはじめました(#110)

(#109) 下心→「ろ」→ロマンスの神様 ラッセン作『ロマンスの神様』 ……いや、イルカは?(・_・)?  まずは景気づけに一曲。 今週の4曲目、広瀬香美で『ロマンスの神様』  うん♪ 明るい✨ まだまだシーズンは先だが、アルペンのCMと雪山とゲレンデが目に浮かぶ( ̄∀ ̄)♪  ま、それはそうと。今回のネタ画像は、今、一部でちょっとした話題になっているLINEアプリを使って作った、というか「作らせた」画像である。  「お絵描きばりぐっどくん」。西海クリエイティブ