C101初参加マンの所見と感想

はじめに

コミックマーケット101運営スタッフ様、サークル参加様、一般参加の皆様、お疲れ様でした
こちらのnoteは初参加にあたり参考になる直近の感想レポ等が無かったのをいい事に拙い文章を書きなぐる物になります
読みにくい点や理解の至らない点等あると思いますが、誰かの助けになればと執筆します

基礎知識

と言ってもこんなもの読みに来ていただけてるなら要らない部分なので飛ばしても大丈夫です

コミケことコミックマーケットは夏はお盆の時期、冬は年末の年に2回、東京ビッグサイトで行われてる国内最大級の同人誌を始めとした即売会になります、細い数字はググって下さい
要は日本中、いや世界も含めて多種多様なオタクが一堂に会するお祭りです
オタクを取り扱う作品(古くはげん○けんとか俺○、らき○すたあたり)でも擦られて来てますね

事前準備

さて、足りてないであろう基礎知識を終えたところで本題に入っていきます
多くの人が行こうとしても挫折するこの事前準備ですね
僕もTwitterの海を彷徨いなんとなくで参加を決意して参加に何が必要か?を探りました
ではなにが必要か?

入場チケット!

ぶっちゃけこれとお金と身分証さえあれば最低限楽しめます
もちろん他にも色々準備すべきものはありますが……
じゃあ、このチケットをどうやって入手するかですね
コミケの公式サイトがありますのでそこに載ってる販売期間に忘れずにアクセスしてチケットを申し込んでください、これだけです
(ちなみにチケットはコミケサイトではなく別サイトの管轄なので別途サイトの利用登録が必要になります)
チケットは入場時間によって値段と区分が別れています

コミケ開始に近い区分のアーリーチケットは5000円
その次に早い午前入場は1500円
結構ゆっくり目な午後入場は500円
それぞれ入場口によって東、西、南の3種類
計9区分って感じです、詳細は覚えてないですが大事なのはアーリーと午前の値段差3500円
僕はこんなに変わるなら午前でいいやって迷ってるうちに買い逃して午前入場でチケット買いました

結果から言うとこの3500円の価値は人それぞれ、されど快適性は万人に通ずるって感じです
コミケはどうしてもサークル様企業様の準備数に限りがありますので早い者勝ちなところがあります
どうしても人気のサークル、企業ブースには行列が出来てしまいますし事前事後の委託販売がある場合もありますが当然、会場限定の物も存在します
要するに限定のものを目指す人は3500円払ってでもそれ以上の価値が見い出せます

じゃあそんな物のない人は無駄なの?ってなりますよね
そんなことも無いです、今回参加した冬のコミケは幸いお天気に恵まれ待機中に雪がチラつく、海からの風が厳しいなんてことはあまりなかったのですが逆になんでこんな日に!って年もあります
当然、夏の場合は雨の心配もそうですが真夏の炎天下に待ち時間がかなりあります
この待ち時間を少しでも減らせる、快適になるのがアーリーチケットの万人共通の価値になると思います

チケットの準備も済んだところで他の荷物の準備をしましょうか
さっきも書きましたがお金と身分証はマストです
特に身分証は入場の際、本人確認に使用されますので忘れると最悪入れません
保険証とかでもいいので住所と名前の分かるものを持ちましょう

お金は予算との相談になりますが足りなくなってATMに駆け込もうとするのは悪手です
ATM待機列が存在するレベルで混みます、給料日の銀行より遥かに酷いです
当日は一期一会の出会いも豊富にあります、少し多めに準備するぐらいの方がスムーズです
購入する際、お釣りが発生すると時間もかかりますしトラブルに巻き込まれることもあります
できる限り小銭にしましょう
ってよく聞きますが100円玉の束と500円玉の束と1000円札で用意しとくといいです
間違っても100円大量用意はやめましょう
重いですし数え間違いが発生するとトラブルになります
だいたい500円から1000円、高いものですと3000円までぐらいですのでこの3つをある程度用意しておくとスムーズにやり取りができます

後は皆様お持ちでしょうがスマホはある方がいいです
完売情報等リアルタイムでの情報が知れますし同行者との連絡も大事です
会場に貼られているQRコードで案内サイトも見れます、ぜひご活用ください
ここまでで夏冬共通の持ち物が4つ

・チケット
・お金(100円玉、500円玉、1000円札のそれぞれの束
・身分証明書
・スマホ 

これらに加えてタオルや小腹用のお菓子
夏なら飲み物(脱水対策)や暑熱対策グッズに制汗剤、冬なら防寒着(できるだけ軽くて暖かいもの)やカイロを準備しましょう

持ち物の準備は済んだところで大事な作業があります
それは

お目当てのサークルをしっかりリストアップすること!!

これに尽きます、これめちゃくちゃ大事です
場所はもちろん何日目に参加されるか?の確認がすごく大事です
延々さまよってその日じゃないってパターンもあります(1敗)
あと目的もないままさまようのも楽しいですがやはり目標を決める方が歩きやすいです

当日

準備もダラダラと書きましたがご準備頂けたことと思います
当日の会場入りまでを体験談込で書いていきます
(結構ここメインです)

コミケ会場こと東京ビッグサイトにはいくつかアクセスする公共交通機関があります
・モノレールのゆりかもめ
・電車のりんかい線
・都営バス
ほかもあるかもですが主要なのはこの3つになってくると思います
どのルートも共通して当日めちゃくちゃ混みます
普段使いの方に申し訳ないぐらい混みます
なので混まないとかいう基準で選べません、対あり(どうせコミケは人混みなので諦めてますよね)
じゃあどの基準で選べばって話ですが簡単です

乗りやすいやつに乗りましょう!

身も蓋もないですが近くに住む方、遠方から来る方色んな方がいます
あれやこれやと迷うより乗りやすいので行きましょう

とはいえ、各ルート特色があるので体験談は載せます
・ゆりかもめの場合
モノレールでかなり高いところを走りますしお台場のフジテレビ社屋とか道中で見れます
人が多いのでスマホとか触れないかも?ってのを考えると景色が楽しめるだけ救われますね
僕みたいに遠方からの方にはオススメかも知れません
ただお値段も高いです、乗る位置にもよりますが連絡のいい新橋から乗ったんで結構かかりました
入場口も東しか買えなくて東にしたら階段含めてかなりの移動距離でした
東口チケットの方は少し大変でもゆりかもめ避けましょう
・りんかい線の場合
値段も時間もゆりかもめとバスの間ぐらいです
会場の最寄り駅はホームが地下にあるので駅内での移動は少し大変かもですが入場待機場が駅前にありますしコンビニやマクドナルドもあるので到着後もまあまあ快適です
・都営バスの場合
性質上乗れるバス停が限られる点はありますし上2つより明らかに地域密着な分、地元の方も多いです
ただ、料金前払いで改札とかもなく料金も安いので選べるならこれを選びたいぐらいでした
りんかい線の駅前のターミナルに到着なのでりんかい線同様の利点もあります
東口入場はほぼ平坦な移動で楽でした、参考までに

なんであれ会場付近に付くとコミケの運営スタッフさんが沢山いらっしゃいます、支持に従いながら自分の入場チケットの区分(時間で区切られてます)の案内を待ち時が来たら移動をしていくって感じです
道中は面白おかしく案内していただけるので指示に従えば入れます
流れは
待機場から入場待機列に移動
⬇️
入場待機列が進みチケットと本人確認を済ませ入場用のリストバンドを貰い再度待機
⬇️
順番に案内されるので従いながら入っていきます
⬇️
会場入りしたら流れに逆らわないようにしながら狙いの所へ行きましょう
そうです

駅にさえ着けばあとは指示を待つだけです

簡単ですね

会場案内について

書くのにダレてきてますが簡単に会場内の説明と歩き方を体験談まじえて書いていきます

事前準備でお目当てのサークル様をリストアップしていればそこを目掛けて歩けばいいですが当然、あてもなく歩いていると着けるものも着けなくなってしまいます
事前に公開されているサークル配置表や会場案内図を印刷したりスマホに保存してる方はある程度迷わず行けると思いますがそれを怠った僕はTwitterのお目当てのサークル様のブース案内を頼りにさまよいました
会場の出入口等定期的に会場案内図は貼りだされてますが人混みの中、そんなものをまじまじと見つめるのは無理ゲーなとこあります
そこで会場案内のアナウンスに耳を傾けるとなんと会場案内図のサイトが見れるQRコードがあるとの事で早速探しました
これも出入口等にあるものの探す必要はありますがスマホで見れるので開けた場所で使う分にはかなり使いやすいものでした
初参加で頼れる人も居ないぼっちの強い味方です
お目当てのサークルへの迅速な移動のためにもこれを活用するのも大事です
(当然、事前に準備するのに越したことはないです)

サークル配置の知識

大層なタイトルですが多少なりとも知識があるとご存知だと思います
通称"島"と呼ばれブース毎に元ネタの作品(例えばポケモン、ガンダム、ウマ娘、ブルアカ)やジャンル(立体物、知識もの、性癖毎)が偏って配置されています
多少はなんでこんな所に……ってものもありますが大体がかたまって配置されてます
つまりよく知ってるサークル様の近くにあなたの好きなものがかたまってる可能性が結構あります
特に勢いのあるジャンルは広くスペースが取られているのでお目当てのサークル以外にもたくさんの素敵な出会いがあなたを待ってます、ぜひ散策してみましょう

帰り方

楽しいお祭りではありますが人混みや待機、遠征のお疲れも出るかと思います(それにいればいるだけお金が無くなる)
一通り楽しんだら会場を後にすると思います
出口方面もスタッフさんや会場の案内表示に従いながら慌てず騒がず進むだけではありますが甘い考えは捨てて下さい

どうせいつ出ても混んでます

はい、これだけ覚えておきましょう
近場の方は来た方法で、遠征の方はホテル次第にはなると思いますが行きに紹介した方法のいずれかの方が大多数だと思います
行きより帰りの方が混みます(入場規制がないので)
特に荷物が増えてる方が大多数なので想像以上に大変です
月並みですが帰りまでがコミケです、適度に休憩を取りながら落ち着いて帰りましょう

最後に

余計な話とすべき話の区別がつかず長くなってしまいました
こんなとこまでしっかり読む方は居ないと思いますが改めてご拝読ありがとうございました
初めてのnote執筆に相応しい?テーマで時間はかかりましたが伝えたいことは書けたと思います
初めてのコミケ参加は分からないこと、不安なこと、後悔しそうなこと沢山あると思います
ですが、その先に熱い思いを感じれる素晴らしい機会です
僕自身、まだ次の機会は迷ってますが参加に後悔はありません、楽しかったです
少しでも迷ってたり不安な方の背中を押せたなら幸いです、それでは良きオタライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?