RGBとCMYKの違いについて
デザイナーがあつかうカラーモデルは「RGB」と「CMYK」になります。
RGB:光の三原色 = ディスプレイで表示 = webデザイン
CMYK:色の三原色 = 印刷 = グラフィックデザイン
制作によって使用するカラーモデルは変わります。
光の三原色・RGBとは
PCやスマートフォン、TVなどディスプレイで表示する色に使用。
加法混色と呼ばれる表現方法で「光を重ねて」色を表現します。
「Red:赤」「Green:緑」「Blue:青」の3色、それぞれの頭文字で「RGB」
「光を重ねて色を作る」が感覚としてわかりにくいときは「光の強弱」ととらえてください。
RGBの中間色はCMYになります。
光がない = Off / 光がある = On
すべての光がOff = 黒 / すべての光がOn = 白
※光を重ねることで明度が上がるので「白く」なります
すべての光がOff = 黒 / Red On = 赤
0〜255、または16進数で色を指定します。
色の三原色・CMYKとは
印刷物に使用(カラープリンターにはCMYKのトナーが入っています)
減法混色と呼ばれる表現方法で「色を混ぜて」表現します。
色を混ぜると黒に近づきますが、完全な黒にはならないので黒(キープレート)を使用します。
「Cyan:シアン」「Magenta:マゼンタ」「Yellow:イエロー」「Key plate:黒」の4色、それぞれの頭文字で「CMYK」
CMYの中間色はRGBになります。
0〜100%で色を指定します。
表現できる色数
RGB:256の3乗 16,777,216色
CMYK:101の4乗 104,060,401色
理論上では表現可能です(細かい色の差異は表現できないため)
人の目で見分けられるのは約100万色と言われています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?