見出し画像

小さく生きることにしました

ミニマリスト。
シンプルライフ。

憧れますね。
本もいろいろ読みました。
真似もしました。
でも、いままで実現はできていなかったです。
それはなぜか?
ちょっと考えてみるに、何もない空っぽのお部屋の写真をみて美しいからやってみたい、という理由だけで、本当にそうする必要性がなかったからなんだと思います。

生活の規模というのは、家族と一緒に暮らすとか、家にしょっちゅう遊びに来る彼氏彼女がいるとか、犬飼ってますとか、猫の下僕やってますとか、関係する人間やペットの数に比例して大きくなったり、小さくなったりするような気がします。
わたしの場合は、二匹の猫という同居人がいるので、住むところなども自然とそれに見合うものを選んでいました。

そんなわたしが、小さく生きようと思ったのは、年内か来年頭に予定している引っ越しも理由の一つですが、わたしの生活に関わる人間が一人いなくなったからが一番の理由です。
一緒に住んでいたわけではないけれど、以外にその人間の存在が大きくて、いなくなってみると、今の部屋、大きすぎない? と気づきました。
食後や休日にごろごろするためのソファはいらないし、パスタを二人分茹でるための大きなお鍋もいらない。
少しずつモノを手放しながら、広げすぎてしまった生活の規模を少しずつ小さくしています。

2021年は、わたしの生活が大きく変わる年となりました。
正直、こんな風になるなんて、年初には思ってもいなかったです。
同じ一年があると思っていました。
でも、人は去ってゆくし、周囲の環境はわたしに関係なく変わっていく。
わたしだけがいつまでも同じままではいられないのです。

というわけで、小さく生きることにしました。

ミニマリストは文具収集癖のあるわたしにとってはかなり難しい。
けれど、変わった生活のサイズに合わせて、シンプルライフの概念を取り入れつつ、今の生活規模を小さくしていくことはできそうです。

変化にもみくちゃにされた自分を整えて、もうすぐやってくる来年に備えようと思います。
そして来年は、自由な発想でオープンマインドで外の世界と繋がって、何かやりたいな〜。
小さく生きることで、大きな世界が待っていそうな予感です。


(了)

本当は、1ヶ月チャレンジDay4は、一昨日アップ予定でした〜。なかなか書けなくて連続アップできなかった。でも連続でなくても完走できるようにがんばりたいです〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?