見出し画像

1月2週~3週のふりかえり:居心地の悪い家庭/承認のコミュニティという問題

1/21(土)、子どもをつれて近所のまちづくり会社に打ち合わせにいく。隔週土曜日で打ち合わせをしている寺井さんは、子どもたちにとっても馴染みの人で、「寺井さんのところにいくよ〜」というと「はーい」といって2人ともついてくる。

あるいて10分ほどの道のりを、ちんたらと歩いてオフィスにつき、雑談を交えてアジェンダを消化しつつ、子どもたちは持ってきたパズルをしたり、絵本を読んだり、飽きてきたらiPadでウルトラマンやすみっコぐらしの映画をみたりする。

そうしてミーティングをして昼過ぎ、駅前のアトレの7階で定食を食べ、ご飯をたくさんお代わりしてモリモリ食べた。パートナーと娘はデザートを食べたいというので、ぼくと牛乳アレルギー持ちの息子は先に行って下のフロアの本屋に行き、ウルトラマン図鑑的なものを買い、さきに帰路についた。

年末にシンウルトラマンを観て以来、大のウルトラマン好きになってしまった息子は、毎日ウルトラマンの話をしている。ぼくも昔大好きだったので、気持ちがよくわかる。

図鑑を大切に持ったものの、さすがにつかれたのか足取りが重かったので、抱っこして帰ることにした。すると、そのまま眠ってしまった。12kgを超えた2歳児を10分抱っこするのはなかなか大変だったが、家についた。息子を和室に敷いたマットレスに寝かせて、コーヒーを淹れ、飲みながら畳の上で足を伸ばして座り、膝の上にmac bookを乗せていまこの文章を書いている。

そんなわけで、この1週間をふりかえりたい。

ここから先は

4,160字
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。