見出し画像

対話のなかで生きる「批判的思考」を見た ー11月のふりかえり

12月も半ばをすぎたが、11月をふりかえってみると、いろんなことをしていた。

ハイライトは、対話型鑑賞を題材にした講座に参加したこと、そしてつくばで江渡浩一郎さんのお話をうかがったことだ。そこには、膨大な知識と 経験に裏打ちされたクリティカルなまなざしでもって、人々がもつバイアスを突き刺す「批判的思考」の実践を見た。

ここから先は

2,506字 / 1画像
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。