マガジンのカバー画像

アートの探索

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書いています。ご購読いただいた方には、日々の…
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#組織開発

11月最終週の日記:ダンスには間に合う

この週は体調がいいんだか悪いんだかわからないが、ついに自分のキャリアを新しく書き換えるno…

4月第1週の日記:家事、組織開発、(Don't)Be Creative

2023年4月第1週を振り返る。新年度が始まった最初の週で、家族もどこかそわそわした春のいたず…

3月4週目のふりかえり:バスケと合宿と人事について

3月4週目は、バスケの生観戦から始まって、風邪をひいて寝込んで終わった。仕事を通じて、「人…

2月2週目の日記

2月6日(月)サンリオと円谷プロに課金をした日曜日。スカイツリーに疲弊したが楽しく帰ってきた…

文化をつくる、つまり無意識にアクセスする

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 今日は、組織文化をつくるた…

「アートによる組織開発」について調べたときに分かったこと

こんにちは、臼井隆志です。 今日は「アートの探索」のブログを更新します。今日は「アートに…

カンディンスキーから「アクターネットワーク理論」を考える

こんにちは、臼井隆志です。 今日は「アートの探索」のブログを更新します。組織のなかに「アートの問い」は機能するのか?という苦悩について考えながら、抽象絵画の代表的な作家、ヴァシリー・カンディンスキーについて書きました。 このマガジンは、アートワークショップを専門とする臼井隆志が、ワークショップデザインについての考察や作品の感想などを書きためておくマガジンです。週1~2本、2500字程度の記事を公開しています。 ご購読はこちら👇

組織のなかで「アートの問い」は機能するのか?

こんにちは、臼井隆志です。 今日は「アートの探索」のブログを更新します。組織のなかに「ア…

美術展と組織開発のアナロジー

こんにちは、臼井隆志です。今日は「アートの探索」のブログを更新します。 「美術展」と「組…

組織開発はアートを救えるか?

「ビジネスにアートが役立つ」「アート思考」と言った論調は、根強く続いている。ぼくも部分的…

理想のアートエデュケーションをめざし、「幼児教育」から「組織開発」へ

ぼくは今、ミミクリデザインという企業の「組織開発」を担う部署にいる。 「組織開発」とは、…