見出し画像

名古屋には「ダイナゴン」がある!


webmasterは愛知県出身である。愛知といえば名古屋・・・ということで今回は「名古屋めし」のお話。

「名古屋めし」といえば

・ひつまぶし
・味噌煮込みうどん
・みそかつ
・手羽先 
・あんかけスパ
・台湾ラーメン

など、すで知名度の高いものが多い。喫茶マウンテンの「抹茶小倉スパ」などという変り種もあるが、個人的にはインスタ映え的なものには興味がない。おいしいのかも知れないが、「甘いパスタはご飯として成立しない」という先入観が邪魔をして受け入れることができない。

取引先の社長に「食べなきゃ取引停止ね」と言われた場合でも、おそらくこう言うだろう。

「抹茶小倉スパ。スパ抜きで」 

画像3

甘口抹茶小倉スパ(参考画像 謎フード委員会より)




名古屋人は基本的にあんこが好きだ。小倉トーストがあるし、あずきバーの井村屋だって名古屋のお隣、三重県に本社がある。

画像4

「あんこでアイスを作れば名古屋人が買ってくれる。よーし、あんこアイスで大儲けだ!」

という開発秘話があるかどうかは知らない(笑)。あんこ大好きタレントの川田裕美(かわたひろみ・元読売テレビアナウンサー)氏も名古屋出身・・・じゃなくて大阪出身で関係ないけど、とにかく名古屋人はあんこが好きなのである。

そこで 「名古屋名物 あんこ」 でググってみた。きよめ餅に赤福、小倉サンド、大あんまき、しるこサンドといった有名どころから あんこ入り鬼饅頭、あんこーん、あんこプリッツといった新顔(?)までよりどりみどり・・・なのだが、なぜか無い。webmasterが子供の頃よく食べていた「ダイナゴン」の姿がどこにもないのである。


もしかしたら絶滅したのか?と思って再びググったところ・・・ありました。しっかりと今でもダイナゴンは作られております。まだまだ全国的には知られていないようだが、ダイナゴンは創業1965年以来、昭和・平成・令和と人々に愛される名古屋を代表するスイーツです。

画像1

 (参考画像・・・株式会社ダイナゴンより)



  ちなみにダイナゴンはちょっとだけお高いので

画像2

(参考画像・・・Dilyおかげんより)


 こんな感じのお得用しか食べたことがない。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?