見出し画像

わたしは普通じゃない。そういうアイデンティティ。

わたしはルールへのこだわりが尋常じゃなくて。

ルールを守ることが効率的であると知っているからね。(合理的でないことも知ってる。)

ものすごく、普通になりたい。

1人暮らしをして、就職して、本を買って、服を季節ごとに買って、たまに遠出して、家電を揃える。

友達と出かけたり、お茶したり。

24年間普通になりたくて、死ぬほど努力して、病気になって、もっと普通じゃなくなった。

グループホームで監視されながら生活して、食べ物も趣味も買うものも制限されて、少しでも他の人と違うと注意される。

仕事は先生にダメって言われて10年はかかる治療モデルだし、薬を飲んで、副作用を打ち消す薬も飲んで、延々と。

食べていけるだけのお金を貰って、時給500円で作業して、結局自分のお金にはならないし。

全然普通になれない。

どれだけ努力しても、普通を求められる環境しか無いし、一生普通になれないし


自分は人と違うって気づいた高校生の頃は、教室で立場を確立するために、まあそんなことする必要もないくらい浮いてて、誰とも違ってて。

だけどそれを先生もクラスメイトも部活で関わりがある人も、受け入れてくれてて、少しだけ息ができる時もあったと思う。

その頃に発達障害ってわかっていればよかった。

今普通を目指してとてもしんどい。

わたしは普通じゃないのに、ダメだ。

普通じゃないわたしが出せなくて辛い。

でも毎日良い子でいないと生きていけない。26歳なのに、みんなには子どもに、自分の子供と重なるのか?言うことを聞かせやすいとおもっているのか?

わたしは自分の人生を自分で決める力があって、知識もあって、それじゃダメなの。

わたしは他の誰とも違う人間だから、やることも考えも気持ちも全部違う。

昔からそうだし、今もそう。病気なんか関係ない。

そもそも小学生の時にはすでに精神病発症してたし、発達も生まれつきなんだから。全部今更。みんなうるさい。簡単に治ったらとか安定したらとかもっと良くなったら、あれすればこれすればって無責任に興味ないこと押し付けてきて、ふざけてる。

普通はもう目指したくないのに、疲れた。

わたしは普通じゃないことに誇りを持ってるし、わたしがわたしでいられるために支援が必要なのは認めるけど、赤ちゃんじゃないし、母親以外の娘じゃないし、わたしはgiftedでもあるので何もかも出来ないわけじゃないし、わたしはダメな子でも問題がある子でもない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?