見出し画像

Apple初売り「iPadAirかPro」で散々悩んだ衝撃結末

ぼくはApple製品が大好きだけど、購入はギフトカードプレゼントにより実質値引きされるアップルの正規店の「初売り」の時だけど決めている。今年は2日、3日が初売りの日となっている。

待ちに待った初売りのはずが

昨年発売されたiPad AirとMagic keyboard の購入を、ずーっと、ずーっと我慢していて、ついにやってきたお正月。

奥さんも半年前から説得を重ねてきて、「割引があるなら」と概ね了承を得ているし、あとは割引額を確認してポチッとするだけ。

の、はずだった。

というのは、なんとまあ、今年もお正月セールは行われたのだけど

ぼくの買いたいiPad Airは対象外。

これでは、今まで何のためにこの日を待ち望んでいたのかわからない。

裏目に出た割引への期待

そして、何より問題なのは、つい先日

ヨドバシカメラのポイントを大量に使ったこと

である。

というのも、ヨドバシカメラのポイントは、還元率の高い商品で貯めて、低い商品で使うことが鉄則。だから、還元率が10%の普段の買い物は貯めておいて、還元率が1%しかないApple製品に使うのが正解なのだ。

この鉄則、数年前まで守り抜いていたのだけど、ここ最近Appleが正月セールをしているのを知って、「どうせApple製品は正規店で買うから」と使うようになってしまったのだ。

なによりも問題なのは、先日大量にヨドバシポイントを使おうとしていた時「iPadのためにおいておかへんの」と奥さんから指摘を受けたのに、大丈夫と言って使ってしまったところである

Appleの正規ストアで買わないのなら、ヨドバシカメラのポイント、おいておけばよかった。でも、今から後悔しても仕方ない。

とりあえず性能チェック

とりあえず、割引がなくても買うことについて、奥さんを説得するため、性能などいろいろ確認してみる。

そもそも今回ぼくがiPad Airを買いたいと思ったのは、すてきなキーボードが出たから。だから、キーボードの金額も考慮する必要がある。

そして、もちろんApple Pencilも使いたい。でも、非情なことに、今使っているApple Pencil1は、iPad Airでは使えない。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.13

でも、そう考えると、両方買うことで13万円くらいになってしまう。

くり返す比較と検討

これじゃあ、割引のあるiPad Pro買った方が安いのではと気づき比較してみる。iPad Proなら割引があるのでお得感は高い。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.23

でもこうなると14万円。さらに高くなってしまう。では128GBではどうだろう。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.31

128GBでも、Airとほとんど変わらない。しかも、いまのiPadが128GBであり、それで足りていないので、同じ容量はでは心許ない。

しかし、そもそもこの辺りの無弾ならMacBook Air買えるやん。と気付き、再度比較。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.41

ここで気づいた。

いや、高い。高すぎる。

そもそもタブレットに10万円超えってなかなかではないか。

iPad Airは本当に少し安いけど、あの割引大好きな奥さんから、割引もないし、ヨドバシカメラのポイントを使い切ってしまった今、承認が得られるとは思えない。

仕方ない。普通のiPadにして、キーボードをつけようかな。Apple Pencil1もそのまま使えるし。再度検討。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.50

確かに価格は半分くらい。でもすでにiPadがある中、見た目が同じもう一台の意味の説明は難しい(ガジェットに詳しくなき奥さんは見た目で判断する)。そもそも、ぼくのテンションも上がらない。

そうだ、奥さんが使っているiPad miniの買い替えということにしたら、OKがでるかも。ちょうど電池ももたないと言ってたし。ちょっと検討。

スクリーンショット 2021-01-02 20.51.58

あれ、iPadより高い。なぜだ。iPad miniは割引対象だけど、それでも高いではないか。小さいものに基盤を詰めるのに高い技術が必要なのかな。。

奧さんに相談

うーん。もう仕方ない。正直に奥さんに相談しよう。

「iPad Airを買いたかったけど、割引がなくて。割引があるiPad Proでもいいねんけど、それならMacBook Airもいいかなと思って。でももし高いというなら、iPadかiPad miniにしようと思うねんけど」

自分で説明していてもいみがわからない。


「よくわからん。そもそも、何がしたいの?」

「iPad Airにキーボードつけて、スタバで意識高い系の雰囲気を・・・」

「キーボードならMacBook Pro持っていったらいいやん」

「いや、iPadでイラストとか描いてみたいし」

「iPadもあるやん。Apple Pencilも買ったやん。いつ行くの、スタバ?一人で」

「今年の年末年始とか。今のiPadにはいいキーボードないから」

「でも、年に何回かやろ。それやったら、家のMacBook ProとiPad持っていったらいいやん」

「いや、両方は重い・・」

「え、重いの持つの嫌やから13万円も出すの?だから、やせへんねんで」

「いや、でも2台はちょっと・・」

「あのさ、そもそも、私がヨドバシのポイント置いとけって言ったの聞いてたら買えたのに、いつも私のいう・・」

「あ、そうでした。今回はやめときます。2台持ってスタバ行きます」

「よろしい。じゃ、来年ね」

「はい(涙)」

ということで、ここまで比較したのに

結局「どれも買わない」という結論

になってしまった。

今年の結論は・・・

今年は作戦大失敗である。

でも確かに冷静に考えれば、2台持ち歩けばいい話。ちょっと欲張りすぎたのかもしれない。

「欲しい」よりも「買いたい」という思いが先行してしまった時

結構奥さんの冷静な判断は役に立つ。

そもそも、ガジェット好きじゃない普通の人にとったら、全部同じものに見えるんだろうな。

でもぼくに言わせれば奥さんがセールで買う服も、どれも同じに思えるのだけども。

(参考にさせていただいたサイト)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?