マガジンのカバー画像

写真を使っていただいた記事

138
うしをいがフォトギャラリーに登録した記事を使っていただいた記事をまとめたもの。利用していただき、ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#マンガ

朝活用にBGMです~final phase

おはようございます、竜神です。気まぐれですが、朝活用に元気が出る曲を。【音楽の紹介です】 https://youtu.be/Leq8J0E2TQ0 final phase 『とある科学の超電磁砲』の主題歌です。 今日もがんばりましょう!

「これでいいのだ」

言わずと知れたバカボンのパパの決め台詞である。 バカ田大学の先輩に家を無茶苦茶にされても、興奮したホンカンさんに連射されても、「これでいいのだ」なのである。 私は、この言葉に随分救われてきた。 思うに、「これがいいのだ」「これはいやなのだ」「これでいいのだ」、この3種類のカードをどう切っていくかが、人生である。もちろん暴論である。 「これがいいのだ」の人生は、例えば、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、孫正義さん、ホリエモンの人生だ。若いうちからビジョンを掲げ、そこに

長編連載小説『レター』第324話。

「お爺様、ボクは、良い手筋の物を持っていて、持て余しているのですか?」 「そうかもしれんな。お前は、まだ、未熟なところがある。もうちょっと、我慢しないと、良い物は書けない」  幸作は、教え諭した。潤が、里沙とソファーを共にして、 「里沙、お兄さんの文章と、君の文章は、どっちが秀逸だい?」  と訊いてみた。里沙が、 「お兄様の方よ。お兄様は、上手いわ。あたしは、iPadで書き綴る程度。まだ、上達はしてないし、お兄様の文章の方が、味わいがあるわ」  と返した。潤が、

今日は。

 靴で行きます。自転車を使う。本はエコバッグに入れて、持っていきます。iPad代と、未払いの病院代を郵便局で下ろして、まず、iPad代を決済して、セブンイレブンで支払い。セブンイレブンは、家から、自転車で15分ほど。あと、叔父の5万円が支給されたら、友人に、エアコン代1万円を、まず返済。この前、お借りした17000円は来月返済。生活は、9000円で、買い物4回。買う物が限られてくる。プリペイドカードに、11000円返金があれば、そっちを使う。極力、現金を使わない。e決済をメイ

長編連載小説『破線』第78話。

「そして、俺は、あの密室にあった紙片の指紋と、外の埃に付いた成分から、DNAさえ採取されれば、そこから、芋蔓式に犯人が出てくると思う」  鎌田がそう言って、ゆっくりと、椅子から腰を浮かし、 「警視庁に行けば、鑑識の捜査で、DNAなんか、一発で分かる」  と言った。俺が、 「ソイツは、誰だと踏む?」  と言うと、鎌田が、 「DNAは、認識精度が高いから、一発で分かる。多分、男性だろう。窓枠を外すという偽装工作とか、時間軸をズラすというのは、男の犯行だ」  と返す。