見出し画像

知っておきたい心肺蘇生法シリーズ 第6回:普段通りの呼吸って、なに?

こんにちは!

先日福岡は地震に見舞われました。幸い、福岡県内はそこまでひどい被害はなかったのですが、大分・宮崎は大きな被害が出ているようです。被害にあわれた方々の生活が、いちはやく元に戻られることを祈っております。

さて、この心肺蘇生シリーズの中でも、キモとなる部分に突入していきます。理解しなら進んでもらえると嬉しいです(^^)

(※もし、今回初めてこの記事を見られた方がおられましたら、どうかぜひこの心肺蘇生シリーズは、初回から通しで見ていただけると嬉しいです!)

今回も、記事の下の方に、掲示用JPGのデータと、印刷用PDFのデータも付けておきます!(内容は、本文のものと一緒です)園や公民館などで掲示する際は、ご使用いただけると幸いです(^^)それではスタート!

知っておきたい心肺蘇生法シリーズ

第6回:普段通りの呼吸って、なに?


〇普段通りの呼吸・・・って?

 今回は「④普段通りの呼吸はあるか?」からですが・・・みなさん、「ん?」って思いませんでしたか? 私は初めてこのワードを目にしたときに、「ん?」って思いましたが・・・みなさんはどうでしょうか?

 心肺蘇生法で言うところの「普段通りの呼吸」とは、“規則的に吸う/吐くを繰り返し、かつ、連動して胸や腹が上下し、空気が肺に出入りしている状態”のことを言います。例えば、100mを急いで走った後の、息が荒くなったようなゼーハーゼーハーの状態は、普段通りの呼吸だと判断します。それでは逆に、普段通りではない呼吸というのは、どのような呼吸なのかというと・・・「死戦期呼吸」というものがあるのです!

  「死戦期呼吸」にはいくつか特徴がありますので、代表的なものを下に列挙します。

 ・口をパクパクするような呼吸

 ・吸う/吐くのリズムが途切れ途切れの、不連続な呼吸

 ・しゃくりあげるような呼吸

 ・あえぐような呼吸

 ・口周りは動いているが、胸や腹の上下がほとんどない呼吸 

 これらの特徴の、どれか一つでも出ている場合は「死戦期呼吸」だと判断してください。つまりは「呼吸なし」という事になります。「死戦期呼吸」の症状が出ている時は、酸素を体に取り込むことができていませんので、この状態がある程度続くと・・・完全に動きが止まってしまいます。

 この「死戦期呼吸」になっている場合は、呼吸なしと判断する必要があります。


〇迷ったときは・・・迷わず押す!

 「死戦期呼吸」の特徴について書きましたが、一つ重要なことがあります。それは、「死戦期呼吸」は非常に判断しにくい!ということです。

 先ほど列挙した特徴ですが、これらがはっきりと症状として出てくれればわかりやすいのですが、実際はなかなか“あいまい”な感じの症状の出方であることが多いようです。また、仮に症状が出ていたとしても、私たち素人にとっては、なかなか一発で「これは死戦期呼吸だ!」と判断することは・・・現実問題としてハードルが高いです。

 このため、実は2020ガイドラインからは「死戦期呼吸」というワードが消えています。代わりに、「普段通りの呼吸がない」場合&「判断に迷う」場合は、直ちに胸骨圧迫を行いなさいという表現に代わっています。

 『心停止ではない状態で胸骨圧迫を行ったら・・・倒れている人は大丈夫なの?』という声が聞こえてきそうですが・・・これに関しては、ほとんど弊害がない事がわかっています。ですので、迷った場合は、迷わず胸骨圧迫を行うようにしましょう!

 なお、「死戦期呼吸」については・・・youtube上にいくつか動画がアップされています。消防隊員がマネをしているものもあれば・・・本物のものもあるようです。かなり刺激が強いのでURLなどは載せませんが、もし実際に見てみたい方がおられたら、検索してみると良いかもしれません。心構えができるかもしれません。

今回の覚えてほしいポイント!

〇「死戦期呼吸」は、呼吸なしと判断して、胸骨圧迫に進む!

〇迷った場合も、呼吸なしと判断して、胸骨圧迫に進む!

ご覧いただきありがとうございました。次回もぜひ見てね!

文: 防災士

  応急手当普及員 牛尾崇彦


・・・おわり



※※※ ここからはお知らせ! ※※※

いつもは、子どもにまつわる防災&応急手当に関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!

また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!

※※※ よろしくお願いします♪ ※※※

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?