マガジンのカバー画像

漢文

13
1〜39:主に名詞として用いられるもの 40〜77:主に動詞として用いられるもの 78〜113:主に副詞として用いられるもの 114〜117:主に形容詞・形容動詞として用いられる…
運営しているクリエイター

記事一覧

漢文の重要語をまとめよう その13

121:非(そしル)非難する(=「毀」「刺」「謗」) 121:非(あらズ)〜ではない 121:非(ひ)悪い・誤り(⇔「是」) 122:之(ゆク)〜に行く(=「適」「如」) 122:之(の)〜の (格助詞) 122:之(これ)これ(を・に) (指示代名詞) 123:故(ゆえ)理由 123:故(ゆえニ)だから 123:故(もとヨリ)以前から 123:故(ふるシ)古い 123:故(ことさらニ)わざと 123:故(こと)事件・災い 124:已(すでニ)もうすで

漢文の重要語をまとめよう その12

111:幾(ほとんド)もう少しで〜しそうだ(=「殆」) (「ちかシ」と読むこともある) 111:幾(いくばく)どれほど (「いまダいくばくナラず」「いくばくモなク」:まもなく) (「いくばくモなシ」:ほんの少し) 111:幾(こいねがウ)願う・望む(=「庶幾」「希」「冀」) 112:善(よク)巧みに しばしば 112:善(よシ)正しい・好ましい・仲がよい 112:善(よクス)巧みにする・熟練している 113:所謂(いわゆる)いわゆる (言葉の引用を示す) 114

漢文の重要語をまとめよう その11

101:卒(にわかニ)急に・不意に(=「暴」「驟」) (「卒爾」「卒然」:急に・突然) 101:遽(にわかニ)急に・不意に 101:俄(にわかニ)急に・不意に やがて・間もなく 101:俄而(にわかニシテ)やがて・間もなく 101:立(たチドコロニ)ただちに 101:忽(たちまチ)突然・ふと (「ゆるがセニス」:おろそかにする) 102:須臾(しゅゆニシテ)しばらくして・間もなく 102:良久(ややひさシクシテ)しばらくして 102:久之(これヲひさシクシテ)

漢文の重要語をまとめよう その10

91:専(もっぱラ)ひたすら・いちずに(専一) (「もっぱらニス」:専念する・独占する) 92:恣(ほしいままニ)気ままに・思うままに(=「縦」) (「ほしいままニス」:思うままにする) 93:審(つまびらかニ)/詳(つまびらかニ)くわしく・明らかに 94:妄(みだりニ)むやみに・わけもなく(=「叨」「濫」) 95:恰(あたかモ)ちょうど・まるで 96:方(まさニ)ちょうどその時 そこでやっと(「はじメテ」とも読む) (「〜ニあタリ」〜にあたって・ちょうど〜する時に

漢文の重要語をまとめよう その9

81:倶(ともニ)一緒に・どちらもそろって (「ともニス」:一緒に行う) 81:偕(ともニ)一緒に 82:具(つぶさニ)くわしく・十分に (「そなフ」:そろえる) (「そなハル」:そろっている) 83:遂(つひニ)こうして・そのまま・その結果 83:遂(とグ)なしとげる 83:終(つひニ)結局・とうとう(=「卒」「畢」「竟」) 83:終(をフ)/終(をハル)終える・終わる(=「卒」「畢」「竟」) (「卒」は「にはかニ」(急に)、「しゅつス」(死ぬ) とも読む)

漢文の重要語をまとめよう その8

71:服(ふくス)着る・おびる おとなしく従う(服従) 降伏する(屈服) 感心する(感服) 薬を飲む(服用) 72:容(いル)受け入れる・許す(許容) 72:容(よう)姿・顔の表情(容姿) 立ち居ふるまい 73:悪(にくム)にくみきらう(嫌悪・憎悪・好悪) (音読みは「ヲ」) 73:悪(わるシ)/悪(あシ)わるい・醜い(悪人・善悪・醜悪) (音読みは「アク」) 74:易(かフ)/易(かハル)かえる・かわる(交易・貿易・改易・変易・不易) (音読みは「エキ」) 74

漢文の重要語をまとめよう その7

61:弁(べんズ)わける・区別する(弁別) 処理する 道理を説きあかす・言う 62:遊(あそブ)旅に出る(周遊)(「遊子」「客」「行人」:旅人) 余処に出かける(遊学) つき合う(交遊) 63:化(かス)人徳や教育によって人の心や行いをよい方に変える(教化・徳化) 変わる・形や姿を変える 64:白(もうス)申しあげる(敬白) 告げる(告白) 64:啓(もうス・ひらク)申しあげる(啓白) 開く・導く(啓発) 65:中(あたル)あたる(中毒・命中) 65:中(あツ)あ

漢文の重要語をまとめよう その6

51:坐(ざス)座る 罪に触れる(連坐) 「いナガラニ」「ざシテ」:何もせずに・労せずに 52:就(なル)できあがる(成就) 52:就(なス)しあげる 52:就(つク)おもむく・とりかかる つき従う・就任する(去就) 53:称(となフ)となえる(呼称) 53:称(かなフ)つり合う・適合する(対称) 53:称(たたフ)誉める・たたえる(賞賛) 54:勝(かツ)勝つ 54:勝(まさル)すぐれる・よい(景勝) 54:勝(たフ)がまんする・耐える(=「堪」) 54

漢文の重要語をまとめよう その5

41:遺(わすル)忘れる(遺忘) 41:遺(のこス)残す(遺産) 41:遺(すツ)捨てる(遺棄) 41:遺(おくル)贈る(遺贈) 42:過(すグ)通り過ぎる・度を過ぎる・まさる 42:過(すぎル)立ち寄る・訪問する 42:過(あやまツ)間違える 42:過(あやまチ)間違い・失敗(過失) 43:患(うれフ)心配する・思い悩む 43:患(わづらフ)病気になる・思い悩む 44:挙(あグ)手をあげる・官吏として用いる 44:挙(あゲテ)皆で(挙国) 45:見(

漢文の重要語をまとめよう その4

31:所(ところ)場所・地位・あるべき状態 31:所〜(〜(スル)ところ)〜すること・もの・人・場所 31:所〜A(〜(スル)ところのA)〜するA(連体修飾) 32:裏・裡(うち)〜の中で・〜で 33:朕(ちん)天子の一人称 33:寡人(かじん)王侯の一人称 (徳の寡い人) 33:孤(こ)王侯の一人称(謙称) 34:臣(しん)(君主に対する)臣下・民の一人称 34:妾(しょう)女性の一人称 35:予(われ)わたし(一人称) 「あらかじめ」:前もって 35:

漢文の重要語をまとめよう その3

21:所以(ゆゑん)原因・理由 手段・方法 目的 こと・もの 22:命(めい)命令・運命・天命・生命 23:客(かく)他郷から来た人・旅人 食客 24:色(いろ)顔の表情 「正色」:真面目な顔になる 「作色」:怒って顔色を変える 「失色」:驚き恐れて顔面蒼白になる 25:物(もの)自分以外のあらゆる物 人・人間 26:性(せい)生まれつき・本性 27:理(り)物事のすじみち・道理 27:理(をさム)治める 28:声(こゑ)音・声 名声・評判・うわさ 29:師

漢文の重要語をまとめよう その2

11:字(あざな)人の呼び名 (孔子は、名は丘、字は仲尼) 12:干戈(かんか)戦争 (「干」は盾、「戈」は矛) 12:兵(へい)兵士・軍隊・武器・戦争 13:鬼(き)死者の魂・幽霊 14:粟(ぞく)穀物・俸禄 15:家書(かしょ)家族からの手紙・家族への手紙 16:雁信(がんしん)手紙 17:逆旅(げきりょ)旅館 (旅人を逆える(むかえる)) 18:光陰(こういん)歳月・時間 19:期年(きねん)まる一年 20:旬(じゅん)/旬日(じゅんじつ)十日・十日

漢文の重要語をまとめよう その1

1:聖人(せいじん)最も優れた道徳と知恵を備えた理想的な人物 1:君子(くんし)徳のある立派な人 1:小人(しょうじん)徳のないつまらない人・わたし(一人称) 1:匹夫(ひっぷ)身分の低い人・庶民・取るに足りない者 2:丈夫(じょうぶ)一人前の男 2:大丈夫(だいじょうぶ)立派な男子 3:百姓(ひゃくせい)人民・庶民 4:故人(こじん)昔なじみ・旧友 4:知音(ちいん)真に自分を理解してくれる親友 5:不肖(ふしょう)愚か・愚か者 6:上(しょう)天子・皇