見出し画像

読書と咀嚼とアウトプット

ここしばらく漠然と焦りを感じている。
というのも、SNSで流れてくる結婚報告や恋人ができたことなど、環境の変化について投稿しているのに自分自身の変化がまるで無い。そして変化の兆しも無い。
元々アクティブに動きまわる性格ではないので変化が緩やかなのは理解しているけれども、もうあと数ヶ月もすれば30代が見える年齢になる。ヤバいのである。
このまま何もせずにいれば、歳ばかり取っていく未来しか見えないので、自分の中でなにか新しいことに挑戦してみよう、ということで

①1日10分のリングフィットによる筋トレ

②月に2冊以上本を読んでみる

③生活に関わる資格勉強をしてみる

の3点を先月から実行し始めた。

①1日10分のリングフィットによる筋トレ

単純に自分の健康の為にやり始めたのがきっかけだけれども、お金持ちや仕事が出来る人達がなぜスタイルがいい人が多いのか?と自分なりに考えたところ、まず運動すると頭の中のモヤモヤが取れる。次に末端の冷えや肩こり等集中力を切らす体の要因を抑えてくれる。運動をすることで精神的にリフレッシュすることが出来る、等メリットが多くあった。デメリットは筋肉痛のみ。ただし個人的に筋肉痛が来た時は、痩せたなとポジティブに思えるので実質デメリットがない。体調不良や筋肉痛が2日以上続いた時以外はほぼ毎日9月22日現在まで続いている。最近はログを見るのも楽しみの一つになっている。

②月に2冊以上本を読んでみる

始めた理由は2つある。昔から漠然と自分は頭の回転が遅いと感じていて、問われたことを簡潔に的確に答えられないような場面が増えていることに気付いたことにある。コロナの関係で人と話す機会が極端に減っている影響もあると思うが、出来れば人に会うことがなくてもコミュニケーション力は維持したい。加えて、昔から余計な一言を言ってしまう傾向があり、1人浴室で大反省会をすることもしばしばある。とにかくコミュニケーション力や思考スピードに関してのコンプレックスをどうにかしたい!というのが1つ目の理由。2つ目は、最近は特に説明を求められる機会が増え、語彙力のなさを痛感している。語彙力を増やすにはやはり読書が1番手っ取り早い。親しい人達と話すのも方法の1つだが、親しいが故に言葉にしなくても通じてしまうところがあるので、自分のためにも読書という手段を選んだ。積読している本も増えているのでちょうど良い。
今月は『Think Smart』(ロルフ・ドペリ著、サンマーク出版)と『言語化力』(三浦崇宏著、SBCreative)
の2冊を読んでいる。どちらも本屋で立ち寄ってほとんど直感で買ったもの。(今思えばネットで買った方が安かったかな、と後悔はしているが)『Think Smart』に関しては、オーソドックスな考え方で陥りやすい失敗について言及しており、「失敗を避けるための考え方」を身につけられる。久しぶりに読書をしたので集中力が続かない。それでも1つの単元が簡潔なので、2週間で読み終えることが出来た。特になるほど〜と思った箇所を2つ挙げていく。

①比較しすぎると、いい決断が出来なくなってしまうわけ

個人的な話だが、私は割と衝動的にものを買うことが多い。(この本も衝動的に買ったもの)自分の情報処理力がそこまで無いことがわかっているから。でも1度悩むとドツボにハマる。なかなか決められない。何故なのか。著書では「決断疲れ」が主な原因だと述べている。プレゼンや裁決を例にして内容が展開されており、あまり多くの情報を比べると集中力にも限界があるので判断力が落ちるのだという。悩み始めたら、1度その比較対象について考えるのをやめるのが最適。働かない頭で考えたってのちのち後悔する。特にネットショッピングが良い例だ。思い当たる節がありすぎる。

②「期待」とは慎重に付き合った方がいいわけ

タイトルから、自分の能力の把握をしておこうという内容かな……と思いながら読んでいたが全然違っていた。「良い期待」と「悪い期待」について、投資家の話とIQ実験を例にして展開されていた。期待というのは2つの効果がある。向上心を高めることと欲を深くすることである。期待は自分自身にすればより良い効果が得られる。反対に投資や相場などの、自分だけでは変化を起こせないものに期待をすると悪い結果になった時のダメージが大きい。投資家ではないが理屈はわかる。とはいっても全く期待をしなかったら会社は成長しないし、自分に変化も起きない。結局程々が1番なのかな、と思う。

現段階でまだ『言語化力』は読了していないので、読み終えたらまた書こうと思う。こちらの本もなるほど〜と思う点がたくさんあり面白い。今回noteを復活させた理由はこの本がきっかけ。読んだものや考えたことを言葉に出してアウトプットすることで、説明力を上げていく、というものだ。継続するためにもこちらも月2回ほどの更新が出来るように目標を立てた。習慣化できるように頑張りたい。

③生活に関わる資格勉強をしてみる

今の職場はほとんどルーティンワークで良くも悪くもあまり頭を使わずに出来る。脳トレ代わりに、また今後結婚等(まだ諦めていない)で生活環境が変わったとしても家事におやすみは無い。仕事が忙しくても家事などを効率的にやるためにも生活に関わる資格の勉強を始めた。
まずはお金にまつわる資格。お金がなければ生活は出来ない。私は万が一の時に頼れる親戚もいないので、自分でやりくりしていくしかない。ということで保険や財産についての知識を得るためにFPの資格勉強を夏から始めた。もちろん3級から。一応試験は年明けだが、問題集のワードがなかなか頭に入って来なくて苦戦している。
今後は整理収納アドバイザーとクリンネスト(これは単純に掃除が好きなので)を受ける予定。更に調理師の免許代わりに通っている料理教室のライセンス取得も年内できるように調整している。栄養に関する知識も持ちたいな、などと取りたい資格が増えていく一方なので、着実に取れるように頑張りたい。

最後に

誰かと比較すると焦るし勝手に落ち込んでしまうので、ライフスタイルの変化の報告に使われがちなFacebookを辞めました。
誰にも言ってません。うちはうち。よそはよそ。の精神で目標を持ちつつ過ごしていきたいです。
直近の目標はFP3級合格と、運動・読書・noteの投稿の継続。ひとまず年明けまで続けられるようにがんばります︎💪('ω'💪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?