見出し画像

Vtuber忘れがちな経費4選【2024年6月26日】毎日投稿 #うしくんマネー教室

はじめに

こんにちはー!税理士Vをやってるうしくんです。
このマガジンでは、お金にまつわる色んな面白話、役立ちそうな話を毎日投稿しています。やる気維持のためぜひnoteのフォローお願いします!!!✌

↓ここから本題↓
今日はVtuberの皆さんが意外と見落としがちな経費について話そうと思います。これ、結構大事なんですよね。もしかして、あなたも「えっ、これも経費になるの?」って驚くかも!

Vtuber活動をしていると、収益を得るためにいろいろな出費が出てきますよね。でも、その中には「これって経費になるの?」って疑問に思うものも多いはず。知らないうちに経費として認められる項目をスルーして、無駄に税金を払っちゃうのはもったいないです!

そこで、今回は特に見落としがちな経費を4つピックアップしてみました。これを知っておけば、もっとスムーズに税務処理ができて、節税効果も期待できるかも。さあ、しっかりチェックして、経費漏れを防ぎましょう!
それではレッツゴー!

参照ツイート

詳細な解説

今回ご紹介するのは、こちらの4種類!

通信費

Vtuber活動において、メールやSNSでのやり取りにかかる通信費も経費に含まれます。普段使っているインターネット料金やWi-Fiの費用だけでなく、業務用携帯電話の料金も忘れずに計上しましょう。海外のサービスを利用するために発生した費用なども経費として認められます。これらの通信費をしっかりと記録し、経費として計上することで、無駄な出費を防ぐことができます!

消耗品費

バッテリーやメモリカード、プリンターインクなど、頻繁に交換する消耗品も経費として計上できます。これらの消耗品は、日々の活動に欠かせないものですので、見落としがちですが非常に重要です!また、予備の機材や消耗品の購入もありですね。ほとんどの雑貨とかもこの勘定科目になってきます。

研修費

セミナーやオンライン講座など、スキルアップのための費用も経費として認められます。特に、最新の技術やトレンドを学ぶための投資は、長期的な成功に繋がります。例えば、動画編集の新しい技術や、SNSマーケティングの最新トレンドを学ぶための講座に参加することで、自身のスキルを向上させ、より魅力的なコンテンツを作成することができます。せっかくなら勉強代も経費にしちゃいましょう。

会員費

プラットフォームやツールの有料会員費も経費として計上できます。例えば、動画編集ソフトの有料プランや、配信プラットフォームのプレミアム会員費などです。プレミアム機能を利用することで、コンテンツのクオリティが上がり、視聴者の満足度も向上するかも。領収書が電子だったりするので見落としがちですねー。

うしくんの周りの反応

経費の話は、確定申告の時期になると皆さん話題にあげますが、やっぱりギリギリになってしまうと、焦ってしまいますしどうしても資料を集めるのが大変ですよねー。うしくんの周りでもひぃひぃ言いながらレシートをかき集めている人が沢山います。
ただ、最近はレシートの出ないお金の出費もあるので、例えばZoomの利用料金とかは経費として計上するのを忘れがちです。
年末になって慌てないために、今のうちに毎月払っているお金を洗い出しておいて、マネーフォワード等で経費を自動的に集計できるようなシステムを整えておきましょう!

ご参考URL

まとめ

以上、Vtuber忘れがちな経費4選でした。
これらの項目は意外と忘れがちなので、どっかにメモしておくといつか役に立つ可能性はあるかなと思います~
是非、もっと聞きたいこととかあれば、聞いてねー
何かわからないことや気になることがあれば、Xでハッシュタグ
#うしくんマネー教室  で投稿していただけると見に行くので、
こたえるようにしますね!(見逃したらごめん)

じゃあまた明日お会いしましょうじゃあね~✋

匿名で質問送りたい方はこちら!


筆者 うしくん プロフィール

うしくん像

世界最古の税理士Vtuber メタバース経済圏の創出を目指して活動中!
VRChat公式パートナー/公認会計士&税理士 / #CLUSTARS 運営
毎日note更新中!→ https://note.com/ushikun_desu
質問や感想はこちらのタグ→ #うしくんマネー教室



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?